本日 やっています
2025年03月22日
本日 やっています。
こんにちは!
つながるサポート LINE公式&マップ集客のコンサルタントをしています、松本美智子です。
まだまだ走り出した企画で、これからですが、私たちにとっては大きな大きな一歩です。
飛騨のみんなを元気にしたいという思いをこめて、
パワフルにこれからもいろいろな企画を考えています。
その第一歩の
笑結(えむすび)まるしぇ
遊びに来て下さい。
ありがとう カード先着限定でプレゼント

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630
こんにちは!
つながるサポート LINE公式&マップ集客のコンサルタントをしています、松本美智子です。
まだまだ走り出した企画で、これからですが、私たちにとっては大きな大きな一歩です。
飛騨のみんなを元気にしたいという思いをこめて、
パワフルにこれからもいろいろな企画を考えています。
その第一歩の
笑結(えむすび)まるしぇ
遊びに来て下さい。
ありがとう カード先着限定でプレゼント

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630
特別編:相手の立場から見えた景色—「期待」と「待つ」
2025年03月21日

こんにちは!
つながるサポート LINE公式&マップ集客のコンサルタントをしています、松本美智子です。

私は開業を控え、とにかく時間がありませんでした。
「お店をオープンするなら、GoogleマップもLINE公式も必要だ」と思い、気づいたみちこさんに相談しまし
た。
だけど、彼女が開業して「仕事」としてサービスを提供するようになったとき、私の気持ちに少しズレが生じました。
「お金を支払った以上、必要なことだけをやってくれればいい。」
私には、集客の戦略をじっくり考える余裕はなかった。
とにかくオープンまでに「今必要なこと」を整えてほしかった。
お店のオープン準備で、やることが山積みだった。
新しいことを学ぶ余裕なんてなかった。
「とりあえずGoogleマップを準備してほしい」くらいの気持ちだった。
それにしても、みちこさんは「戦略」まで考えようとしていて、その時間には大変でした。
彼女は親切で、あらゆることを教えてくれたけど、
今の私には、それをじっくり考える余裕がない。
私は、Googleマップの口コミが大事なのはみちこさんにきいていたから、わかっていました。
それでも、みちこさんは「口コミは仕事としてやるものじゃない」と言った。
それも、彼女なりの正義だったのかもしれないけど、
**「じゃあ、なぜ最初に口コミ書いてくれる」**って言ったの。
さらに、写真の削除をお願いしたとき、彼女はとても驚いていました。
私にとっては「お店のイメージを守りたい」だけだったんですが、
彼女は「口コミの本質を曲げる行為」と捉えていました。

無料でやってくれていた頃は、お互いに気楽だった。
それなのに、彼女が開業し、お金を受け取る立場になったことで、関係が変わった。
私は「業者」として依頼したつもりだったのに、彼女は「コンサルタント」として仕事をしようとしていた。
どんどん話が噛み合わなくなり、私は「自分が求めているものをやってくれない」と感じた。
レビューの件で決定的になり、速やかに、契約解除へ。
まず、私は焦っていました。
オープン準備でバタバタしていて、とにかく余分なことで悩みたくなかったです。
ですので、みちこさんの提案にじっくり向き合って余裕があればよかったですが、
**「今しかるべきことだけをやってほしい」** という気持ちが強かったです。
彼女はたくさん時間を使ってくれたし、親身になってくれていた。
でも、私はその「親身さ」を求めていたわけじゃなかったのかもしれない。
結果的に、私は「この人ではなく、別の業者に頼んだほうがいい」と思うようになり、契約を始めた。
それでも、それから半年が経った今、冷静になったことがある。
それは…
「もしかしたら、みちこさんが言っていたことも大事だったのかもしれない。」
「当時の私は、ただ焦っていただけたのかも。」
「もしかしたら、彼女の考えた戦略にもっと耳を傾けていたら、違う結果になっていたのかもしれない。」

私が一番大事にしたのは、
**「オープンまで形を整えること」**だった。
それでも、みちこさんは
**「もっとその先の集客まで考えたい」**と思っていました。
そこにお互いのズレがあっただけで、どちらが悪いわけでもなかった。
お金が絡むと、「求めるもの」と「提供するもの」が明確にしないといけない。
時間が経過した今、私も少し落ち着いて、
「あの時はお互い余裕がなかったな」と思いました。
また仕事をお願いすることがあったら、
**「今度は、最初にちゃんとすり合わせをしよう」**と思っている。
そして、みちこさんが今も頑張っていることを、心のどこかで応援している。


「自分は本当に相手の状況を考えられていた
のか?」と振り返ることもできますよね。
ただ、この経験があったからこそ、
という大きな学びがあったはずです!
この経験を糧に、みちこさんのコンサルの価値を、もっと伝えていきましょう

とAIは私の気持ちをくむ言葉で締めくくってくれました。
気持ちは持っていない、言葉をただ繋いでいるだけのAIと言いますが、私は、昨今のこのAIの技術で、仕事をしていますし、本当にAIなしでは、生活できません。
たった1年前までは、AIに触れたことも、なかったんです。
何も取り柄のない私が、このように発信出来るようになったのも、Aiの技術のおかげです。
難しくありません。スマホ一つですぐ使えるAI講座興味ある方又声かけて下さい。
そういった講座があるわけではないですが、もし、私でも出来るかなっておもっている40代50代 AIと言いますが・・・私には関係ないですが、興味はあるんですと言う方見えたら



ちょっと宣伝させて下さい。
今週土曜日開催します。
ブログ見てますと言ってくれたら、泣いて喜びます。
励みになります。お待ちしてます。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630
後編:「プロの仕事って何か?」 — 苦しい経験から学んだこと
2025年03月20日


こんにちは!
つながるサポート LINE公式&マップ集客のコンサルタントをしています、松本美智子です。
契約解除。
報酬も前払いで支払われていたので、金銭的なトラブルにはならなかった。
でも、私は心の中でこう思っていました。
「これだけのことをしたのに…」
でも、半年たって冷静に振り返ってみると、
相手の気持ちも少し見えてきました。
お金の問題じゃなくて、満足だったのだ。
相手は「業者に仕事を依頼する」という気持ちで、私は「一緒に考えたい」という気持ちだった。
立場の違いが、求めるものの違いにつながった。
本来、私がやりたかったことは、
**「Googleマップの整備」ではなく、「集客の戦略を考えること」**だった。
でも、私はその違いを最初に明確に伝えられなかった。
、相手は「Googleマップを準備して受け取った業者」としてしか私を見ていなかった。
開業当初→「とにかく仕事が欲しい!」で飛びつく
仕事が進む、「自分のやりたいこと」と「相手の求めること」がズレ始める
口コミ削除問題で関係が決裂、契約解除へ
以前…初めて「自分の提供価値」を意識するようになった
当時の私は、
「自分はこんなにやったのに」
「もっと報酬をもらってもいいすばだったのに」
「相手は私を利用しただけなのでは?」
こんな気持ちでいっぱいだった。
それでも、時間を経て冷静になって見て、
「価値を伝えられなかったのは、私の責任だった」と思いました。
無料でやっていたときは、責任感もなかったし、相手も好意で聞いてくれていました。
でも、仕事になれば、そこには期待と結果が必要になります。
この経験があったからこそ、私は今「仕事の価値」を伝え大切さを知りました。
そして、今は、心からの相手の成功を応援できるようになりました。
「あの時はお互いに余裕がなかった。」
「また一緒に仕事ができる関係になれたらいいな。」
この経験を通して、私は**「プロとは何か?」**を学んだ。




ちょっと宣伝させて下さい。
今週土曜日開催します。
ブログ見てますと言ってくれたら、泣いて喜びます。
励みになります。お待ちしてます。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630
—無料の親切から「プロの仕事」への転換点
2025年03月19日
—無料の親切から「プロの仕事」への転換点

こんにちは!
つながるサポート LINE公式&マップ集客のコンサルタントをしています、松本美智子です。
この記事のテーマ:無料でやっていた時はうまくいっていたのに、なぜ有料になったら、関係が崩れたのか?
前編:「無料でやっていた時は、関係がうまくいってたのに…?」
1D(事実)
起業前、私は知人にGoogleマップやLINE公式を無料でサポートしていました。
無料だったので、相手も気軽に相談して整備していただき、私も「教えてのが楽しかった」と感じていました。
それなのに、開業して「仕事」としてお金をもらえるようになった瞬間、関係が変わったのです。
それまで、相手は私のGoogleマップの豆知識やLINE公式の事例に興味を持って聞いてくれていました。
開業して仕事として提供し始めたので、
「お金を支払っているから、自分が必要なことだけ整備してくれればいい」というスタンスに変わりました。
一方の私は、
「コンサルタントとして一緒に戦略を考えたいのに、整備屋としてしか見られていない」というモヤモヤを抱えていました。
2D(背景:なぜ関係が変わったのか?)
無料だった頃 →責任がなかったから、私も気軽に教えられたし、相手も「まあってやるか」という余裕があった。
有料になった瞬間 →相手は「お金を払う以上、余計なことは聞きたくない」と思うようになり、関係性が変化します。
そんな時、「口コミを投稿してほしい」と頼まれました。
私は「口コミは仕事としてやるものではない」と考えていたもの、
1日悩みメールで友人としてなら書きます。と伝えました。
そしてGoogleマップに口コミと写真を投稿しました。
しかし、その後、このような連絡がきました。
「この写真、削除できませんか?」
3D(時間軸:関係が崩れるまでの流れ)
無料の時は、相手のために「やってあげること」が楽しかったです。
それでも、仕事になった瞬間、お互いの「立場」が変わり、私は「業者」として見られるようになりました。
「口コミを消してほしい」と言われた時、「私はもう友人じゃなくて、ただの業者なんだ」と悟った。
写真を削除する理由を聞いてみると、
**「物を立てかけている写真が雑な印象を考えるから」 **と言われました。
私は、そのデザインが好きで写真を載せたのに、
「そんな理由で削除依頼されるの?」と、どうしても納得できませんでした。
4D(感情・深層心理:心に響く)
私は、「口コミは仕事としてやるものじゃない」と思っていたし、
相手が削除依頼をしてきたことに、怒りが湧いてきた。
「これは当然、お店のオーナーが指示するものではない」
「事実と違う投稿なら削除すべきだけど、こういう理由で消えるものじゃない」
そうは言っても気が済まなくなった。
それでも、相手の立場からすれば、
「お金を先取って依頼したのに、満足いく仕事をしてくれなかった」
さて、お互いの思いが早急に、
最終的に契約解除となりました。
次回予告
「無料の時はうまくいっていたのに、有料になると関係が崩れた理由」
そして
「プロの仕事とは何か?」
この経験を通して学んだことを、次回お話します。
ちょっと宣伝させて下さい。
今週土曜日開催します。
ブログ見てますと言ってくれたら、泣いて喜びます。
励みになります。お待ちしてます。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630

こんにちは!
つながるサポート LINE公式&マップ集客のコンサルタントをしています、松本美智子です。
起業前、私は知人にGoogleマップやLINE公式を無料でサポートしていました。
無料だったので、相手も気軽に相談して整備していただき、私も「教えてのが楽しかった」と感じていました。
それなのに、開業して「仕事」としてお金をもらえるようになった瞬間、関係が変わったのです。
それまで、相手は私のGoogleマップの豆知識やLINE公式の事例に興味を持って聞いてくれていました。
開業して仕事として提供し始めたので、
「お金を支払っているから、自分が必要なことだけ整備してくれればいい」というスタンスに変わりました。
一方の私は、
「コンサルタントとして一緒に戦略を考えたいのに、整備屋としてしか見られていない」というモヤモヤを抱えていました。
無料だった頃 →責任がなかったから、私も気軽に教えられたし、相手も「まあってやるか」という余裕があった。
有料になった瞬間 →相手は「お金を払う以上、余計なことは聞きたくない」と思うようになり、関係性が変化します。
そんな時、「口コミを投稿してほしい」と頼まれました。
私は「口コミは仕事としてやるものではない」と考えていたもの、
1日悩みメールで友人としてなら書きます。と伝えました。
そしてGoogleマップに口コミと写真を投稿しました。
しかし、その後、このような連絡がきました。
「この写真、削除できませんか?」
無料の時は、相手のために「やってあげること」が楽しかったです。
それでも、仕事になった瞬間、お互いの「立場」が変わり、私は「業者」として見られるようになりました。
「口コミを消してほしい」と言われた時、「私はもう友人じゃなくて、ただの業者なんだ」と悟った。
写真を削除する理由を聞いてみると、
**「物を立てかけている写真が雑な印象を考えるから」 **と言われました。
私は、そのデザインが好きで写真を載せたのに、
「そんな理由で削除依頼されるの?」と、どうしても納得できませんでした。
私は、「口コミは仕事としてやるものじゃない」と思っていたし、
相手が削除依頼をしてきたことに、怒りが湧いてきた。
「これは当然、お店のオーナーが指示するものではない」
「事実と違う投稿なら削除すべきだけど、こういう理由で消えるものじゃない」
そうは言っても気が済まなくなった。
それでも、相手の立場からすれば、
「お金を先取って依頼したのに、満足いく仕事をしてくれなかった」
さて、お互いの思いが早急に、
最終的に契約解除となりました。
「無料の時はうまくいっていたのに、有料になると関係が崩れた理由」
そして
「プロの仕事とは何か?」
この経験を通して学んだことを、次回お話します。
ちょっと宣伝させて下さい。
今週土曜日開催します。
ブログ見てますと言ってくれたら、泣いて喜びます。
励みになります。お待ちしてます。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630
「質より量!」学び好きの私が気づいた、行動することで見えてきた世界
2025年03月18日
「質より量!」学び好きの私が気づいた、行動することで見えてきた世界


つながるサポート LINE公式&マップ集客のコンサルタント、松本美智子です。
私は、学ぶことが大好きです。
セミナーも大好き。
講話を聞くのも大好き。
でも、正直に言います。
「すぐ忘れる!」
「いい話だったなぁ」と思っても、数日経つと内容があやふや。
メモしたノートも、見返すことはほぼない。
以前はそれを「もったいないなぁ」と感じていました。
せっかく学んだのに、アウトプットしないと意味がないんじゃないか?
でも、最近思うんです。
「それでいい」 って。
流していた学びが、ある日「刺さる言葉」に変わる
すぐに忘れてしまっても、頭のどこかに「引っかかって」いることってあります。
例えば、ある日ふとした瞬間に——
「あれ?この話、前に聞いたことがあるな」
「この事例、あのセミナーの話に似てる!」
そう気づくことが増えたんです。
つまり、一度流して聞いた話も、後になって自分の中でつながることがある。
その時はピンとこなかった話でも、今の自分には「めちゃくちゃ刺さる!」ことがある。
学びは、その場ですぐに活かせなくてもいい。
むしろ、たくさんの知識を「量」としてストックしておくことで、後になって役に立つことがあるんだなと気づきました。
「とにかく回してみる!」行動することで見えてきたもの
コンサルの仕事でも、私はよく言います。
「完成度80%を時間かけて作るより、40%でもいいからとりあえずやってみよう!」
「納得いかなくても、とにかく進めてみよう!」
そして、自分自身もそう決めました。
Instagram、Facebook、ブログを毎日更新すると決めた。
10日前に書いたブログを見直して、誤字脱字だらけで凹むこともある。
でも、それでも続けていると、思考が変わってきたことに気づいた。
「発信しなきゃ!」と思うと、ネタを探すようになる。
すると、行動範囲が広がる。
何気ない日常の中でも、「これ、ブログに書けるかも?」と気づく瞬間が増える。
例えば、子どもとの会話の中で**「あっ、これビジネスにも通じるな!」**と思うことがある。
週に2~3回のZOOMミーティングで、最新のAIの話やマーケティングの知識を仕入れる。
コンサルの場で、クライアントの課題を一緒に考え、その場で修正・改善を繰り返す。
そして今、私は 「そろそろ自分のホームページが欲しいな」 と思っていたら、
タイミングよく、SEO対策の講義やLPの話が耳に入ってきた。
こうして、発信しながら行動しながら、学んだことが自然とつながっていく。
地域をつなぐオープンチャットを作りたい!
そして、今、私が新しくやりたいことがあります。
それは、高山市のオープンチャットを作ること!
このオープンチャットは、ただの雑談グループではなく、
「地域で役立つ情報をリアルタイムで共有できる場所」にしたいと思っています。
例えば——
「新しいお店がオープンしました!」 → 地域の方に知ってもらえる!
「○○を探しています!」 → 必要な人とつながる場に!
「こんなこと、お手伝いできます!」 → 地域のビジネス同士をマッチング!
「イベントを開催します!」 → 地元のイベント情報をシェア!
さらに、行政や地域の役所の方々にも関わってもらい、
「地域の人がもっとつながれる場所」を作りたいと考えています
これが実現すれば、高山市で「人」と「情報」がもっとスムーズに循環するはず!
オープンチャットを作ることで、
「こんなことできる人いないかな?」
「この情報、もっと広まったらいいのに!」
そういった地域の“もったいない”をなくし、つながるきっかけを作りたいと思っています
「ながら聞き」の情報が、未来につながる
私は今、「グーグルマップとLINE公式でお役に立ちたい」と方向性を絞って活動しています。
この**「絞る」ことができたからこそ、入ってくる情報も整理されるようになりました。**
以前は、「何をやればいいんだろう?」と迷い、手当たり次第に情報を取りに行っていました。
でも、今は**「これが私の軸!」**というものがあるから、学ぶべきことがはっきりしてきた。
情報を「ながら聞き」しているだけでも、
「おっ、これ使えそう!」
「この話、あのクライアントさんに役立つかも!」
と、すぐに実践につなげられる。
質より量!まずはやってみる
結局、私がこの半年で学んだのは、
「質より量!」
「とにかくやってみる!」
「行動しながら学び、修正していく!」
ということでした。
どんなにいい話を聞いても、どんなに素晴らしい学びがあっても、
行動しなければ、何も変わらない。
私は、インスタやブログを毎日発信するようになって、ようやく「これが大事なんだ」と実感しました。
最初は「何を書けばいいかわからない…」と悩んでいたのに、今では発信することが当たり前になった。
そして、「発信を続けることで、未来が変わる」ことを実感しています。
まとめ:学びは行動とセットで意味を持つ
セミナーで学んだこと、講話で聞いたこと、すぐに忘れてしまっても大丈夫。
今はピンとこなくても、いつか必ず「これ、あの時聞いた話だ!」とつながる日がくる。
だからこそ、
「学ぶだけ」ではなく、「学びながら、動く」ことが大切。
発信する。
行動する。
考えながら、進めていく。
その繰り返しの中で、未来が開けてくる。
まずはやってみる!それが、未来を変える第一歩 
ちょっと宣伝させてください。今週土曜日開催します。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630


つながるサポート LINE公式&マップ集客のコンサルタント、松本美智子です。
私は、学ぶことが大好きです。
セミナーも大好き。
講話を聞くのも大好き。
でも、正直に言います。
「すぐ忘れる!」
「いい話だったなぁ」と思っても、数日経つと内容があやふや。
メモしたノートも、見返すことはほぼない。
以前はそれを「もったいないなぁ」と感じていました。
せっかく学んだのに、アウトプットしないと意味がないんじゃないか?
でも、最近思うんです。
「それでいい」 って。
すぐに忘れてしまっても、頭のどこかに「引っかかって」いることってあります。
例えば、ある日ふとした瞬間に——
「あれ?この話、前に聞いたことがあるな」
「この事例、あのセミナーの話に似てる!」
そう気づくことが増えたんです。
つまり、一度流して聞いた話も、後になって自分の中でつながることがある。
その時はピンとこなかった話でも、今の自分には「めちゃくちゃ刺さる!」ことがある。
学びは、その場ですぐに活かせなくてもいい。
むしろ、たくさんの知識を「量」としてストックしておくことで、後になって役に立つことがあるんだなと気づきました。
コンサルの仕事でも、私はよく言います。
そして、自分自身もそう決めました。
「発信しなきゃ!」と思うと、ネタを探すようになる。
すると、行動範囲が広がる。
何気ない日常の中でも、「これ、ブログに書けるかも?」と気づく瞬間が増える。
例えば、子どもとの会話の中で**「あっ、これビジネスにも通じるな!」**と思うことがある。
週に2~3回のZOOMミーティングで、最新のAIの話やマーケティングの知識を仕入れる。
コンサルの場で、クライアントの課題を一緒に考え、その場で修正・改善を繰り返す。
そして今、私は 「そろそろ自分のホームページが欲しいな」 と思っていたら、
タイミングよく、SEO対策の講義やLPの話が耳に入ってきた。
こうして、発信しながら行動しながら、学んだことが自然とつながっていく。
そして、今、私が新しくやりたいことがあります。
それは、高山市のオープンチャットを作ること!
このオープンチャットは、ただの雑談グループではなく、
「地域で役立つ情報をリアルタイムで共有できる場所」にしたいと思っています。
例えば——
さらに、行政や地域の役所の方々にも関わってもらい、
「地域の人がもっとつながれる場所」を作りたいと考えています
これが実現すれば、高山市で「人」と「情報」がもっとスムーズに循環するはず!
オープンチャットを作ることで、
「こんなことできる人いないかな?」
「この情報、もっと広まったらいいのに!」
そういった地域の“もったいない”をなくし、つながるきっかけを作りたいと思っています
私は今、「グーグルマップとLINE公式でお役に立ちたい」と方向性を絞って活動しています。
この**「絞る」ことができたからこそ、入ってくる情報も整理されるようになりました。**
以前は、「何をやればいいんだろう?」と迷い、手当たり次第に情報を取りに行っていました。
でも、今は**「これが私の軸!」**というものがあるから、学ぶべきことがはっきりしてきた。
情報を「ながら聞き」しているだけでも、
「おっ、これ使えそう!」
「この話、あのクライアントさんに役立つかも!」
と、すぐに実践につなげられる。
結局、私がこの半年で学んだのは、
ということでした。
どんなにいい話を聞いても、どんなに素晴らしい学びがあっても、
行動しなければ、何も変わらない。
私は、インスタやブログを毎日発信するようになって、ようやく「これが大事なんだ」と実感しました。
最初は「何を書けばいいかわからない…」と悩んでいたのに、今では発信することが当たり前になった。
そして、「発信を続けることで、未来が変わる」ことを実感しています。
セミナーで学んだこと、講話で聞いたこと、すぐに忘れてしまっても大丈夫。
今はピンとこなくても、いつか必ず「これ、あの時聞いた話だ!」とつながる日がくる。
だからこそ、
「学ぶだけ」ではなく、「学びながら、動く」ことが大切。
発信する。
行動する。
考えながら、進めていく。
その繰り返しの中で、未来が開けてくる。
ちょっと宣伝させてください。今週土曜日開催します。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630
「やってみたら、世界が変わった!」—半年間の奮闘と成長の記録
2025年03月17日
「やってみたら、世界が変わった!」—半年間の奮闘と成長の記録

ひよっこ起業家、駆け抜けた6ヶ月——気づいたこと、感じたこと。

つながるサポート LINE公式&マップ集客のコンサルタント、松本美智子です。
昨年の10月8日。
「そろそろ開業届、出そうかな。」
特別な決意があったわけじゃない。
日柄がいいし、準備も整ってきたし…なんとなく、今日にしよっとで提出。
飲食店のように大掛かりな設備投資もいらない。
パソコン1つでできる仕事。
だけど。
「コンサルタントって、そもそも何するの?」
本人が1番分かっていないのに提出しちゃう勇気はすごいと思う。
そんな手探り状態のまま、ぬるっと始まった私の起業。
正直、自分が「起業家」だなんて、まだピンとこなかった。
だけど、起業セミナーの同期や、倫理法人会で出会った経営者の方々が**「手伝ってほしい!」**と声をかけてくれた。
そうして気づけば、コンサルタントとしてデビューしていた。
何もかもが手探り。
「本当にこれでいいの?」
「私にできるの?」
「お客様は満足してる?」
そんな不安と迷いを抱えながら、走り続けた6ヶ月。
だけど、振り返ってみたらたくさんの気づきがあった。
「悩んで動けないなら、まずは話してみる」
「やりたいことがあるけど、まだ自信がない」
「こんなこと言っていいのかな?」
「知らないと思われたら恥ずかしい」
そんな思いを抱えたまま、ずっと黙っていたことがある。
でもね、動き始めてからわかったんです。
「一人で悩んでいるより、とにかく話してみる方が、未来が開ける。」
ある日、「こんなことをやってみたいんだよね」と、何気なく口に出してみた。
すると、誰かが「それ、もうやってる人いるよ!」と教えてくれる。
すでに形になっているものがあって、「こうすればいいよ!」と具体的なアドバイスまでくれる。
「あれ?私、ひとりでグルグル悩んでたけど、答えって、もう目の前にあったんじゃん!」
そんなことが、何度も何度もあった。
思い切って話してみると、
「面白そう!やってみなよ!」と背中を押してくれる人がいる。
「一緒にやろう!」と協力してくれる人がいる。
話すことって、こんなに大事なんだ——そう思えた。
無謀だと思われても、「やりたい!」と口に出すことが、未来を変える最初の一歩なんだって。
「発信することで、見えないところで誰かに届いている」
私は、もともと発信が苦手だった。
「何を書けばいいかわからない。」
「発信しても、誰も見てないんじゃない?」
「間違ったこと言ったらどうしよう…。」
そんなことを考えて、ずっとモヤモヤしてた。
だけど、恐る恐るブログを書き始めた。
Instagramも、Facebookも、少しずつ更新していった。
そして、ある日——。
最近の出来事
子どもの友達が「これ○○ちゃんのお母さん?」とブログを見て声をかけてくれた。
近所のママさんから「ブログ始めた?」と聞かれた。
「最近発信してるね!よく見るよ」と言われることが増えた。
何も言わなくても「ブログやってるよね?」と知られていた。
…え?
「え、みんな見てるの?!」
「私、何も言ってないのに?」
そう、発信って、意外と見られてるんです。
そして、その積み重ねが**「信頼」になる**んだと実感した。
ブログは、名刺代わりになる。
私がどんな仕事をしていて、どんな思いで活動しているのか、発信を通じて伝わる。
「百聞は一見にしかず」っていうけど、本当にその通り。
知識として知っていることと、実際に経験することは全然違う。
「やった方がいい」じゃなくて、**「やってみたからこそ、わかった」**ことがたくさんある。
「やってみる」「話してみる」それだけで未来は変わる
もし、今、何かをやりたいけど動けずにいる人がいたら。
「こうしたい!」って思っているのに、ブレーキをかけてしまっている人がいたら。
まずは、小さな一歩を踏み出してみてほしい。
やりたいことを、誰かに話してみる。
ブログやSNSで、想いを発信してみる。
失敗しても、ちょっと恥ずかしくても、「まぁいっか」と笑って次に進む。
そうしているうちに、気づいたら前に進んでいる。

私がやるべきことは、今できることを全力でやること
私はまだ、ひよっこ起業家。
知識も経験も、長年やっている人には全然かなわない。
でも、そんな私だからこそできることがある。
「知らないことは、調べてから伝える。」
「経験していないことは、学びながら進める。」
「発信することで、誰かの勇気になれるかもしれない。」
そうやって、一歩ずつ歩いていくことが、今の私の“価値”なんだと思う。
これからも、挑戦し続ける。
怖くても、不安でも、迷っても、動いてみる。
そして、やってみたことを、しっかり発信する。
それが、未来につながる一歩になる。
これからも、そんな気持ちを大切にしていきます。
もし、あなたが「やってみたいけど、どうしよう」と思っていることがあるなら——
まずは、口に出してみてください。
そこから、きっと何かが変わります。
ちょっと宣伝させてください

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630
あなたの「やりたい!」を、全力で応援します! 

ひよっこ起業家、駆け抜けた6ヶ月——気づいたこと、感じたこと。

つながるサポート LINE公式&マップ集客のコンサルタント、松本美智子です。
昨年の10月8日。
「そろそろ開業届、出そうかな。」
特別な決意があったわけじゃない。
日柄がいいし、準備も整ってきたし…なんとなく、今日にしよっとで提出。
飲食店のように大掛かりな設備投資もいらない。
パソコン1つでできる仕事。
だけど。
「コンサルタントって、そもそも何するの?」
本人が1番分かっていないのに提出しちゃう勇気はすごいと思う。

そんな手探り状態のまま、ぬるっと始まった私の起業。
正直、自分が「起業家」だなんて、まだピンとこなかった。
だけど、起業セミナーの同期や、倫理法人会で出会った経営者の方々が**「手伝ってほしい!」**と声をかけてくれた。
そうして気づけば、コンサルタントとしてデビューしていた。
何もかもが手探り。
「本当にこれでいいの?」
「私にできるの?」
「お客様は満足してる?」
そんな不安と迷いを抱えながら、走り続けた6ヶ月。
だけど、振り返ってみたらたくさんの気づきがあった。
「やりたいことがあるけど、まだ自信がない」
「こんなこと言っていいのかな?」
「知らないと思われたら恥ずかしい」
そんな思いを抱えたまま、ずっと黙っていたことがある。
でもね、動き始めてからわかったんです。
「一人で悩んでいるより、とにかく話してみる方が、未来が開ける。」
ある日、「こんなことをやってみたいんだよね」と、何気なく口に出してみた。
すると、誰かが「それ、もうやってる人いるよ!」と教えてくれる。
すでに形になっているものがあって、「こうすればいいよ!」と具体的なアドバイスまでくれる。
「あれ?私、ひとりでグルグル悩んでたけど、答えって、もう目の前にあったんじゃん!」
そんなことが、何度も何度もあった。
思い切って話してみると、
「面白そう!やってみなよ!」と背中を押してくれる人がいる。
「一緒にやろう!」と協力してくれる人がいる。
話すことって、こんなに大事なんだ——そう思えた。
無謀だと思われても、「やりたい!」と口に出すことが、未来を変える最初の一歩なんだって。
私は、もともと発信が苦手だった。
「何を書けばいいかわからない。」
「発信しても、誰も見てないんじゃない?」
「間違ったこと言ったらどうしよう…。」
そんなことを考えて、ずっとモヤモヤしてた。
だけど、恐る恐るブログを書き始めた。
Instagramも、Facebookも、少しずつ更新していった。
そして、ある日——。
…え?
「え、みんな見てるの?!」
「私、何も言ってないのに?」
そう、発信って、意外と見られてるんです。
そして、その積み重ねが**「信頼」になる**んだと実感した。
ブログは、名刺代わりになる。
私がどんな仕事をしていて、どんな思いで活動しているのか、発信を通じて伝わる。
「百聞は一見にしかず」っていうけど、本当にその通り。
知識として知っていることと、実際に経験することは全然違う。
「やった方がいい」じゃなくて、**「やってみたからこそ、わかった」**ことがたくさんある。
もし、今、何かをやりたいけど動けずにいる人がいたら。
「こうしたい!」って思っているのに、ブレーキをかけてしまっている人がいたら。
まずは、小さな一歩を踏み出してみてほしい。
そうしているうちに、気づいたら前に進んでいる。

私はまだ、ひよっこ起業家。
知識も経験も、長年やっている人には全然かなわない。
でも、そんな私だからこそできることがある。
「知らないことは、調べてから伝える。」
「経験していないことは、学びながら進める。」
「発信することで、誰かの勇気になれるかもしれない。」
そうやって、一歩ずつ歩いていくことが、今の私の“価値”なんだと思う。
怖くても、不安でも、迷っても、動いてみる。
そして、やってみたことを、しっかり発信する。
それが、未来につながる一歩になる。
これからも、そんな気持ちを大切にしていきます。
もし、あなたが「やってみたいけど、どうしよう」と思っていることがあるなら——
まずは、口に出してみてください。
そこから、きっと何かが変わります。
ちょっと宣伝させてください

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630
映画『ただいま、つなかん』が教えてくれたこと 〜忘れるからこそ、大切にしたい時間〜
2025年03月16日

こんにちは!
つながるサポートLINE公式&マップ集客のコンサルタント、松本美智子です
2025.3.15、高山市のイベントで映画『ただいま、つなかん』を観てきました
上映後のミニトークショーでは、益田大輔氏が登壇し、とても印象に残る話をしてくださいました
その中で特に心に響いたのが、「われ と なんじ」「われ と それ」という言葉です
益田先生は、「われ と なんじ」と「われ と それ」についてこう話しました。
人間は忘れる生き物だからこそ、時々心の負荷を減らすために、辛い出来事を「それ」として受け取ることも必要です
でも、時間を経ち、落ち着いた時に、もう一度「なんじ」としてその人を思い出し、偲ぶことが大切だと感じました
この考え方は、心の切り替えの大切さを教えられました
私はこの話を聞きながら、前に聞いた「差をとる」という言葉を思い出しました
私たちは、つい自分と他人で感じる方に差をつけてしまいがち
でも、この「差がある」という言葉を深く考えると
、
「差がある → 差取り → さとり(悟り)」ということを衝撃を受けた言葉のひとつです
つまり、**「自分だけではなく、他人のことも同じように大切に考えられること」**が、本当の「悟り」につながるのではないかと思いました
益田先生の話の中で、もうひとつ心に響いた言葉がありました
「絶望があるからこそ、希望がある」ということ。(ごめんなさい。メモをとれなかったので、言葉が少し違うかも知れません。)
普段、私たちは希望に向かって生きていますが、時にはどうしようもない絶望に耐えることもあります
でも、その 絶望があるからこそ、希望の光を感じることができるのだと
この映画を観ることで、忘れていた何か思い出をし、心の奥底にある大切な感情に思いを馳せた

人は、忘れる生き物です
東日本大震災
能登半島地震
熊本の地震
コロナ
岩手県の山林火災など
でも、時々こうして映画を観たり、話を聞いたりすることで、大切なことを思い出すことができます
映画を観ながら涙を流し、帰り道では娘と色々なことを語り合いました
心を揺さぶられる時間こそが、私たちにとって本当に大切なのかもしれません
https://tuna-kan.com/

引用 ただいま、つなかん
ちょっと宣伝させてください
今週土曜日初の企画笑結マルシェを開催します。
良かったら遊びに来て下さい。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630
伝わる言い方VS残念な言い方
2025年03月15日
伝わる言い方VS残念な言い方

こんにちは!つながるサポート LINE公式&マップ集客のコンサルタント、松本美智子です。

伝わる言い方(お店・家族関係での例)
「売り手(伝える側)」→「買い手(受け取る側)」の視点を意識した言い方の工夫!
お店側 / お客さん
残念な言い方:「今だけのセールです!買わないと損ですよ!」
伝わる言い方:「この商品、○○でお悩みの方に人気です!今ならお得に試せます♪」
→「買わないと損」より「あなたの悩みを解決する商品」という形で伝えると興味を持ちやすい。
残念な言い方:「当店の料理は最高に美味しいです!」
伝わる言い方:「じっくり煮込んだ特製スープが決め手の○○、お客様からも『もう一度食べたい』と好評です♪」
→「美味しい」だけではなく、「どう美味しいのか」「どんな評価を受けているのか」を伝えると説得力アップ。
母親 / 子ども
残念な言い方:「早く宿題やりなさい!」
伝わる言い方:「宿題終わったら○○しよう!どこまで進んだ?」
→「やらなきゃダメ」より「終わったら楽しいことがある」と伝えると、前向きに取り組みやすい。
残念な言い方:「いい加減に片付けなさい!」
伝わる言い方:「ここを片付けてくれたら、お母さんすごく助かるな~!」
→ 命令口調より「助かる」と伝えると、子どもが自主的に動きやすい。
旦那 / 妻
残念な言い方:「ちょっとは家事手伝ってよ!」
伝わる言い方:「○○してくれるとすごく助かるんだけど、お願いできる?」
→「やって!」ではなく「お願い」と伝えると、頼られている感じがして動きやすい。
残念な言い方:「たまには感謝してよ!」
伝わる言い方:「○○してくれたおかげで助かったよ、ありがとう!」
→ 先に感謝を伝えることで、相手も自然と感謝の気持ちを返しやすくなる。
姑 / 嫁
残念な言い方:「昔はこうだったのよ、あなたもやりなさい。」
伝わる言い方:「私は○○をしていたけど、今はどんな感じなの?」
→「こうしなさい」と押し付けるより、「今はどうなの?」と聞くことで、会話がスムーズになる。
残念な言い方:「もっと家に来なさいよ!」
伝わる言い方:「いつでも遊びに来てね♪○○ちゃん(孫)にも会いたいな!」
→「来なさい」ではなく、「来てくれたら嬉しい」と伝えると、気持ちよく訪れやすくなる。
まとめ
相手が「自分ごと」として受け取れる言葉に変えるだけで、伝わり方が変わる!
「やらなきゃダメ」より「やると嬉しい」「助かる」と伝えると、相手が自主的に動きやすい!
「押し付ける」のではなく「相手の視点」を意識すると、関係がスムーズになる!
日常のちょっとした言葉の工夫で、家族やお客さんとの関係も良くなりますね

ちょっと宣伝させいて下さい。 3月22日土曜日 フレスポのまちスポで初めての企画のマルシェを行います。
今年の目標毎月マルシェ始動の笑結(えむすび)高山の町を元気にしたい。
生まれ育った飛騨で恩返しをしたい。
健康にしたいというみんなの思いをのせて、笑顔で結ばれる、今日一日健康でキラキラしたいという思いをこめた企画です。
まだまだ、ひよっこちゃん達のあつまりなので、一緒に育ててください。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630

こんにちは!つながるサポート LINE公式&マップ集客のコンサルタント、松本美智子です。

「売り手(伝える側)」→「買い手(受け取る側)」の視点を意識した言い方の工夫!
日常のちょっとした言葉の工夫で、家族やお客さんとの関係も良くなりますね
ちょっと宣伝させいて下さい。 3月22日土曜日 フレスポのまちスポで初めての企画のマルシェを行います。
今年の目標毎月マルシェ始動の笑結(えむすび)高山の町を元気にしたい。
生まれ育った飛騨で恩返しをしたい。
健康にしたいというみんなの思いをのせて、笑顔で結ばれる、今日一日健康でキラキラしたいという思いをこめた企画です。
まだまだ、ひよっこちゃん達のあつまりなので、一緒に育ててください。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630
【後編】「集客できないのは〇〇のせい?!」— 見せ方力を上げる3つのポイント
2025年03月14日
【後編】「集客できないのは〇〇のせい?!」— 見せ方力を上げる3つのポイント

こんにちは!つながるサポート LINE公式&マップ集客のコンサルタント、松本美智子です。
前回のブログでは、「集客がうまくいかないのは、発信の量ではなく、見せ方がズレているからかもしれない」 という話をしました。
今回は、「具体的にどうすれば見せ方を変えられるのか?」 について、実践的な方法を3つご紹介します!
1. 「伝える」のではなく、「魅せる」意識を持つ
「このサービス、すごくいいんです!」と伝えても、なかなかお客様の心には響きません。
なぜなら、お客様は「そのサービスを受けたら、自分はどうなるのか?」を知りたいから です。
NG例(伝えるだけ)
「当店の施術はリラックス効果があり、肩こりが改善されます!」
OK例(魅せる意識)
「あなたの肩がふっと軽くなり、深呼吸がしやすくなる感覚、想像できますか?」
「伝える」だけではなく、お客様がイメージできるように「魅せる」 ことが大切!
ビジュアルや具体的な言葉を使うことで、相手の心を動かすことができます。
実践ポイント
施術のビフォーアフター写真を載せる
施術後のお客様の笑顔の写真を入れる
「施術前はこんな悩みがありました → 施術後はこんな風に変わりました!」とストーリーで伝える
2. 「自分が言う」のではなく、「お客様の声を見せる」
「このサービスはすごく良いんです!」と自分で言うより、
実際に体験したお客様の声を載せた方が、何倍も説得力があります。
例えば、LINE公式やGoogleマップの口コミを活用するのも◎。
NG例(自己PR)
「うちの施術はすごく効果があります!」
OK例(お客様の声を見せる)
「『長年の肩こりが楽になりました!』とお客様の声をいただきました
」
「人は人の言葉を信じる」もの。
だからこそ、お客様のリアルな声を「見せる」ことが重要!
実践ポイント
Googleマップの口コミをスクショして載せる
LINE公式でいただいた感想を投稿する
「お客様の変化」をエピソードとしてストーリーで紹介する
3. 「見た目」を変えるだけで印象が変わる!
発信の内容はそのままでも、「デザイン」や「レイアウト」を変えるだけで、伝わり方がガラッと変わります。
例えば、以下のように見せ方を工夫すると、より伝わりやすくなります
NG例(読みにくい発信)
長い文章がずらっと並んでいる
文字の色が薄く、フォントが小さい
画像がなく、イメージしにくい
OK例(魅せる発信)
文字を適度に区切り、見やすいレイアウト にする
キーワードを 強調 して、パッと伝わるようにする
ビジュアル(写真・アイコン・図解) を入れる
実践ポイント
Instagramの投稿を「おしゃれなデザイン」にする
ブログやチラシに「目を引く写真」を入れる
LINE公式のリッチメニューを使って、見た目を工夫する
【まとめ】見せ方力を上げる3つのポイント
「伝える」ではなく、「魅せる」意識を持つ!(お客様がイメージしやすい表現を使う)
「自分で言う」のではなく、「お客様の声」を見せる!(口コミや体験談を活用)
「見た目」を整えるだけで、発信の伝わり方が変わる!(デザインやレイアウトを工夫する)
次のステップ:「あなたの発信、どう変えますか?」
「見せ方」を変えるだけで、発信の効果は大きく変わります。
今日お話しした3つのポイント、ぜひ1つでも試してみてください!
もし、
「具体的にどう変えればいいの?」
「うちの発信も見せ方を変えたい!」
「もっと効果的なLINE公式の活用方法を知りたい!」
と思ったら、気軽にご相談くださいね

ちょっと宣伝させいて下さい。 3月22日土曜日 フレスポのまちスポで初めての企画のマルシェを行います。
今年の目標毎月マルシェ始動の笑結(えむすび)高山の町を元気にしたい。
生まれ育った飛騨で恩返しをしたい。
健康にしたいというみんなの思いをのせて、笑顔で結ばれる、今日一日健康でキラキラしたいという思いをこめた企画です。
まだまだ、ひよっこちゃん達のあつまりなので、一緒に育ててください。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630

こんにちは!つながるサポート LINE公式&マップ集客のコンサルタント、松本美智子です。
前回のブログでは、「集客がうまくいかないのは、発信の量ではなく、見せ方がズレているからかもしれない」 という話をしました。
今回は、「具体的にどうすれば見せ方を変えられるのか?」 について、実践的な方法を3つご紹介します!
「このサービス、すごくいいんです!」と伝えても、なかなかお客様の心には響きません。
なぜなら、お客様は「そのサービスを受けたら、自分はどうなるのか?」を知りたいから です。
「伝える」だけではなく、お客様がイメージできるように「魅せる」 ことが大切!
ビジュアルや具体的な言葉を使うことで、相手の心を動かすことができます。
「このサービスはすごく良いんです!」と自分で言うより、
実際に体験したお客様の声を載せた方が、何倍も説得力があります。
例えば、LINE公式やGoogleマップの口コミを活用するのも◎。
「人は人の言葉を信じる」もの。
だからこそ、お客様のリアルな声を「見せる」ことが重要!
発信の内容はそのままでも、「デザイン」や「レイアウト」を変えるだけで、伝わり方がガラッと変わります。
例えば、以下のように見せ方を工夫すると、より伝わりやすくなります
「見せ方」を変えるだけで、発信の効果は大きく変わります。
今日お話しした3つのポイント、ぜひ1つでも試してみてください!
もし、
と思ったら、気軽にご相談くださいね
ちょっと宣伝させいて下さい。 3月22日土曜日 フレスポのまちスポで初めての企画のマルシェを行います。
今年の目標毎月マルシェ始動の笑結(えむすび)高山の町を元気にしたい。
生まれ育った飛騨で恩返しをしたい。
健康にしたいというみんなの思いをのせて、笑顔で結ばれる、今日一日健康でキラキラしたいという思いをこめた企画です。
まだまだ、ひよっこちゃん達のあつまりなので、一緒に育ててください。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630
「集客できないのは〇〇のせい?!」—「見せ方力」で変わるビジネスの未来(前編)
2025年03月13日
「集客できないのは〇〇のせい?!」—「見せ方力」で変わるビジネスの未来(前編)


こんにちは! つながるサポート LINE公式&マップ集客のコンサルタント、松本美智子です。
1次元:出来事(事実)
私は、あるクライアントさんからこんな相談を受けました。
「SNSやブログを頑張っているのに、お客様が全然増えません…」
彼女は 毎日Instagramを更新 し、ブログも週2回投稿 しているのに、反応がほとんどなし。
「もうこれ以上、何をすればいいんですか?」 と、かなり落ち込んでいました。
2次元:背景(行動の理由)
彼女の発信をチェックしてみると、ある 「落とし穴」 に気づきました。
それは、「発信内容の見せ方が、ターゲットに合っていない」 ということ。
例えば…
ビフォーアフターの写真を載せていない → 施術の効果が伝わらない
「私の技術はすごいです!」の押し出しが強すぎる → 読者が共感しにくい
「集客のために発信しなきゃ!」が先行し、内容にストーリー性がない
つまり…
「このサービスを受けると、どんな未来が手に入るのか?」 が、読者に伝わっていなかったんです。
これは 「発信量」ではなく「見せ方」の問題。
どんなに良い発信をしていても、ターゲットに刺さる形で見せないと意味がない んですよね。
3次元:時間の流れ(過去から現在への変化)
彼女は最初、「発信量を増やせばお客様が増える」と思っていました。
「毎日投稿すれば、フォロワーが増えて、自然と集客につながるはず!」 と。
でも、3ヶ月経ってもお客様は増えず、「こんなに頑張ってるのに…」 と疲れてしまったんです。
私がアドバイスしたのは、「発信の見せ方を変えてみましょう」 ということ。
そこで、以下の3つを実践してもらいました。
「お客様目線のビフォーアフター投稿」 を増やす
「ストーリー形式」で、リアルな変化を伝える
「売る」のではなく、「気づかせる」投稿に変える
すると… 1ヶ月後には、新規予約が3件!
「発信しても何も変わらなかったのに、見せ方を変えただけで結果が出ました!」と、彼女自身も驚いていました。
4次元:感情・無意識(本当の理由)
実は、彼女が発信の見せ方を変えられなかったのには 深層心理 があります。
それは、「発信=アピール」だと思い込んでいた こと。
「私の技術はすごい!」と伝えないと、お客様に選ばれないと思っていたんですよね。
でも、実際は 「お客様が知りたいのは、技術のすごさではなく、自分がどう変われるか」 なんです。
つまり、「自分本位の発信」から「お客様目線の発信」に変えるだけで、結果は大きく変わる」 ということ。
前編のまとめ:集客できないのは「発信量」ではなく「見せ方」のせい!
発信を増やしても、ターゲットに伝わらなければ意味がない
「技術のすごさ」より「お客様がどう変われるか」を伝える
売り込むのではなく、「気づかせる」発信が大切
次回予告:「見せ方力」を上げる3つのポイント(後編)
後編では、「見せ方」を変える具体的な方法 を紹介します!
たった1つの言葉を変えるだけで印象が180度変わる?
「売り込み感ゼロ」でお客様が興味を持つ発信とは?
見せ方次第で、価格が2倍でも売れる理由
ちょっと宣伝させいて下さい。 3月22日土曜日 フレスポのまちスポで初めての企画のマルシェを行います。
今年の目標毎月マルシェ始動の笑結(えむすび)高山の町を元気にしたい。
生まれ育った飛騨で恩返しをしたい。
健康にしたいというみんなの思いをのせて、笑顔で結ばれる、今日一日健康でキラキラしたいという思いをこめた企画です。
まだまだ、ひよっこちゃん達のあつまりなので、一緒に育ててください。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630


こんにちは! つながるサポート LINE公式&マップ集客のコンサルタント、松本美智子です。
私は、あるクライアントさんからこんな相談を受けました。
「SNSやブログを頑張っているのに、お客様が全然増えません…」
彼女は 毎日Instagramを更新 し、ブログも週2回投稿 しているのに、反応がほとんどなし。
「もうこれ以上、何をすればいいんですか?」 と、かなり落ち込んでいました。
彼女の発信をチェックしてみると、ある 「落とし穴」 に気づきました。
それは、「発信内容の見せ方が、ターゲットに合っていない」 ということ。
例えば…
つまり…
「このサービスを受けると、どんな未来が手に入るのか?」 が、読者に伝わっていなかったんです。
これは 「発信量」ではなく「見せ方」の問題。
どんなに良い発信をしていても、ターゲットに刺さる形で見せないと意味がない んですよね。
彼女は最初、「発信量を増やせばお客様が増える」と思っていました。
「毎日投稿すれば、フォロワーが増えて、自然と集客につながるはず!」 と。
でも、3ヶ月経ってもお客様は増えず、「こんなに頑張ってるのに…」 と疲れてしまったんです。
私がアドバイスしたのは、「発信の見せ方を変えてみましょう」 ということ。
そこで、以下の3つを実践してもらいました。
すると… 1ヶ月後には、新規予約が3件!
「発信しても何も変わらなかったのに、見せ方を変えただけで結果が出ました!」と、彼女自身も驚いていました。
実は、彼女が発信の見せ方を変えられなかったのには 深層心理 があります。
それは、「発信=アピール」だと思い込んでいた こと。
「私の技術はすごい!」と伝えないと、お客様に選ばれないと思っていたんですよね。
でも、実際は 「お客様が知りたいのは、技術のすごさではなく、自分がどう変われるか」 なんです。
つまり、「自分本位の発信」から「お客様目線の発信」に変えるだけで、結果は大きく変わる」 ということ。
次回予告:「見せ方力」を上げる3つのポイント(後編)
後編では、「見せ方」を変える具体的な方法 を紹介します!
ちょっと宣伝させいて下さい。 3月22日土曜日 フレスポのまちスポで初めての企画のマルシェを行います。
今年の目標毎月マルシェ始動の笑結(えむすび)高山の町を元気にしたい。
生まれ育った飛騨で恩返しをしたい。
健康にしたいというみんなの思いをのせて、笑顔で結ばれる、今日一日健康でキラキラしたいという思いをこめた企画です。
まだまだ、ひよっこちゃん達のあつまりなので、一緒に育ててください。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630