私の子育て哲学 〜「自分の人生を、自分で選ぶ力を育てる」〜

2025年05月16日
🌱 私の子育て哲学 〜「自分の人生を、自分で選ぶ力を育てる」〜
私の子育て哲学 〜「自分の人生を、自分で選ぶ力を育てる」〜
こんにちは
「つながるサポート」LINE公式&マップ集客、松本美智子です

嬉しい


1️⃣ 判断する力を育てたい



これ買ってもいい?」「食べてもいい
そう聞かれたとき、私はすぐには答えません。
それは冷たいからじゃない。
“自分で決める練習”をしてほしいから。



自分の中に「これは納得できる」
という判断基準を持ってほしい。
そのために、「半分出せるならいいよ」というルールを伝えています。
それは、欲しい気持ちに責任を持つ、ということ。



2️⃣ 人のお金を当たり前にしない



誰かが払ってくれるからいいや」ではなく、
ありがたいことだな」と思える心を持ってほしい
そのために、買い物や選択の場面では
**“自分が出すならどうするか?”**をいつも問いかけます。




3️⃣ 親は判断者じゃなく、見守るサポーター



私が「いいよ」と言うことが正解じゃない。
自分の気持ちに正直に、そして自分で選んだことを
自分で大切にできる人になってほしい。
だから、親としての答えより、“考える時間”を渡します。





4️⃣ 伝わらないことがあっても、愛は変わらない



ときに、「ケチだな」「他の親は違うのに」と思われるかもしれない。
それでも、私は信じています。
今すぐ理解されなくても、いつかきっと伝わる。
その“信じる力”もまた、子育ての一部だと思うのです。





🌸 最後に


私は「正しさ」を押しつけたいのではありません。
ただ、**“自分の人生を、自分で選ぶ力”**を
わが子に渡してあげたいだけです。



迷っても、ぶつかっても、
「自分で決めた」と言える生き方は、
きっとその子を一生支えてくれるから。




つながるサポート LINE公式&マップ集客 
 コンサルタント 松本美智子

ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス  michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630
スポンサーリンク
同じカテゴリー(視点が違うと見え方も変わってくる)の記事画像
「褒め言葉を、まっすぐ受け取れた日」
「“すぐ返信=正義”をやめてみたら、心がラクになった」
「気づいたら、感謝があふれてた」~会計係をやって気づいたこと~
「わかってるよ、って押す前に──“3 秒深呼吸ルール”で娘との衝突が減った話」
「それでいい」──子どもに教えられた“つながる”という在り方
チャンスは、必要な人に、必要なタイミングで届くから
同じカテゴリー(視点が違うと見え方も変わってくる)の記事
 「褒め言葉を、まっすぐ受け取れた日」 (2025-05-23 08:00)
 「“すぐ返信=正義”をやめてみたら、心がラクになった」 (2025-05-22 08:00)
 「気づいたら、感謝があふれてた」~会計係をやって気づいたこと~ (2025-05-21 11:16)
 「わかってるよ、って押す前に──“3 秒深呼吸ルール”で娘との衝突が減った話」 (2025-05-19 09:56)
 「それでいい」──子どもに教えられた“つながる”という在り方 (2025-05-18 08:00)
 チャンスは、必要な人に、必要なタイミングで届くから (2025-05-15 08:00)
Posted by つながるサポート  at 08:00 │Comments(0)視点が違うと見え方も変わってくる
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
私の子育て哲学 〜「自分の人生を、自分で選ぶ力を育てる」〜
    コメント(0)