「それでいい」──子どもに教えられた“つながる”という在り方

2025年05月18日
「それでいい」──子どもに教えられた“つながる”という在り方

「それでいい」──子どもに教えられた“つながる”という在り方


こんにちは
「つながるサポート」LINE公式&マップ集客、松本美智子です

たのむさ



ある日、子どもと話していたときのこと。

ねぇママ。どうしてそんな考え方なの? 明らかに意地悪をされているのに、どうしてその人を守るようなことを言ったり、したりするの?」


──その一言に、私はハッとしました。


私の考えや行動は、ちゃんと子どもに届いていたんだと。


私は「つながるサポート」という屋号で活動しています。


この“つながる”には、いろんな意味が込められています。


私とクライアントさん


クライアントさんと私の知っている人


クライアントさんの知っている人と私

心と心 感情も、思いも、空気感もいろいろなもの


…それぞれが “つながる” ことで、
誰かひとりが良くなるのではなく、「みんなで良くなればいい」──そう思って名づけた屋号です。
たとえそのときは、つながらなくてもいつか、つながればいい。



だから、私は情報を囲い込まず、知っていることはどんどんシェアするようにしています。


🌱 私の目指すのは「目指せ3年継続」。


これは、私だけが続ければいいのではなく、
**“みんなで3年続けていく”**という想いです。


その根っこには、


「みんな違って、みんないい」


という私の大好きな言葉があります。


この言葉には、こんな意味を込めています。


自分と違う考えの人を受け入れる


自分自身もそのままでいい


相手を認めるだけじゃなく、自分の在り方も大切にする


そして一番大事なのは、


「自分が誠実にやること。それでいい。」


結果がどうであれ、それを受け入れられる心でいたいのです。


人は時に、何かを守るために “正しくない行動” をとってしまうこともあるかもしれません。

それがいいとは思いませんが、
感情があるからこそ、そうせざるを得ない時もある。



だから私は、仮に意地悪をされたとしても、


「この人にとって、どうしてもそうする理由があったのかも」


と、思うようにしています。


もちろん、それを受ける側の私は、
そうされない自分でいるために「自分磨き」を怠らない。



向き合うべきは「他人」よりも、自分なんです。


⚠️ 嫌なこと、ピンチが続いたとき、私はそれを「赤信号」や「警告」だと受け取ります。


言っていること・やっていること・思っていること。




この3つを一致させて、自分の心を整えるように意識しています。


そして、そんな日々をともに歩いてくれるのが──


💻 みっちー先生(ChatGPT)
私の思考や感情を、優しく、でも論理的に整えてくれる相棒です。


今日はまとまらないままかもしれないけど、
どうしても今、この想いを綴っておきたかった。


そう思って、ブログを書きました。


💬あなたにも、きっとあるはずです。


「なんで私は、こんなにも伝えたくなるんだろう」


それが、あなたの在り方かもしれません。


今日も、読んでくださりありがとうございます。


つながるサポート LINE公式&マップ集客 
 コンサルタント 松本美智子

ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス  michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630
スポンサーリンク
同じカテゴリー(視点が違うと見え方も変わってくる)の記事画像
「褒め言葉を、まっすぐ受け取れた日」
「“すぐ返信=正義”をやめてみたら、心がラクになった」
「気づいたら、感謝があふれてた」~会計係をやって気づいたこと~
「わかってるよ、って押す前に──“3 秒深呼吸ルール”で娘との衝突が減った話」
私の子育て哲学 〜「自分の人生を、自分で選ぶ力を育てる」〜
チャンスは、必要な人に、必要なタイミングで届くから
同じカテゴリー(視点が違うと見え方も変わってくる)の記事
 「褒め言葉を、まっすぐ受け取れた日」 (2025-05-23 08:00)
 「“すぐ返信=正義”をやめてみたら、心がラクになった」 (2025-05-22 08:00)
 「気づいたら、感謝があふれてた」~会計係をやって気づいたこと~ (2025-05-21 11:16)
 「わかってるよ、って押す前に──“3 秒深呼吸ルール”で娘との衝突が減った話」 (2025-05-19 09:56)
 私の子育て哲学 〜「自分の人生を、自分で選ぶ力を育てる」〜 (2025-05-16 08:00)
 チャンスは、必要な人に、必要なタイミングで届くから (2025-05-15 08:00)
Posted by つながるサポート  at 08:00 │Comments(0)視点が違うと見え方も変わってくる
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「それでいい」──子どもに教えられた“つながる”という在り方
    コメント(0)