「“障がい”は遠い話じゃない。だから私は今、思いっきり叫びたい。届け。届け。届けーーー!」
2025年04月06日
「“障がい”は遠い話じゃない。
だから私は今、思いっきり叫びたい。届け。届け。届けーーー!」
今、どうしても伝えたくて、書かずにはいられません。

こんにちは つながるサポート LINE公式とGooglemapで集客のお手伝いをしています松本美智子です

毎年4月2日から8日は「世界自閉症啓発デー」です。そのタイミングでどうしても、届けたくて書きました。
読んでくれたらすごく嬉しいです。
啓発週間。 世の中では、「発達障害」「グレーゾーン」「多様性」…そんな言葉が飛び交うこの時期。
でも私は、**もっと静かな、もっと近い“心の揺れ”**を伝えたい。
本日午後、娘たちと一緒に行った「発達凸凹ライブ」へ行ってきました。
その場に座っているだけで、心が震えて、涙が止まらなくなったのはなぜだろう。
上の娘の足が、私の足にほんの少し触れていた。
それだけで、何かが溢れてきた。
私は、母として、子として、人として——
たくさんのことに“気づいてしまう”タイプだからこそ、
言葉にならない何かが、心の奥で叫び出したんだと思う。
見えない“生きづらさ”は、誰の中にもある
目に見える障がいだけじゃない。
目に見えない“生きづらさ”がある。
それは診断のつく・つかないじゃない。
「わたし、なんかおかしいのかな」
「こんなことで疲れるのって、私だけ?」
そんな違和感を抱えたまま、大人になっていく人がたくさんいる。
私は、ライブの中で知ったんです。
凸凹って、誰にでもあるってこと。
“つるん”としてる人なんて、実は誰もいない。
「あんたのせいで」
「また忘れてる」
「いい加減にして」——それ、何回言われた?
ライブでは、ADHDと診断されたボーカルの森 麻由美さんが、自分の体験を語ってくれました。
プリントが地層のように溜まったランドセル
遅刻、忘れ物、時間の感覚のズレ
できない自分を責める言葉
「どうしてできないの?」「みんなできてるよ」
「連帯責任だから、ちゃんとして」
——でも、その人は言ってたんです。
「“みんなできてる”に、自分を合わせるのが本当にしんどいんだ」
私、思いました。
これ、障がいのある人だけじゃなくて、**誰にでも起こりうる“生きづらさ”**なんじゃないかって。
私たちは、きっとみんな、何かしらで“苦しさ”を抱えてる
誰かと比べて落ち込んだり
自分の考えが変なんじゃないかって不安になったり
うまくいかない自分を責めたり
誰かに迷惑をかけてしまうのが怖くて、言いたいことが言えなかったり
だから私は思うんです。
障がいって、特別な話じゃない。
これは、「みんなの話」。
今は届かなくても、いつかは届くって、信じたい。
私はこのライブに、娘たちと行きました。
その時の小さなふれあい。
隣で静かにうなずいてくれた娘の姿。
ほんの少しの沈黙が、すごく大きな意味を持っていた。
「助けて」って言えないとき、
「ありがとう」って伝えられないとき、
でも心の中では、いっぱいの想いが渦巻いてる。
それを、“なかったこと”にしたくない。
私は、届けたい。
誰にも言えないで苦しんでる人に
支えてるのに誤解されて傷ついてる人に
当たり前の日常が当たり前じゃない人に
届け、届け、届けーーーー!
たとえ、誰にも読まれなくてもいい。
でも、どこかで泣いている誰かの心に
ほんの少しでも優しい光が差しますように。
最後にもう一度言います。
このブログは、発達障がいのことを書いたつもりはありません。
これは、生きづらさと向き合うすべての人のためのに届けば嬉しいなとおもって書いたブログです。
今日もがんばったあなたに、
そして、私自身にも、
「大丈夫だよ」と伝えたくて、今、書いています。
そらいろ インスタ
https://www.instagram.com/hida_sorairo/
YouTube
https://youtube.com/@floridawashimi?si=OfTlmC-v44yLz1n1

だから私は今、思いっきり叫びたい。届け。届け。届けーーー!」
今、どうしても伝えたくて、書かずにはいられません。

こんにちは つながるサポート LINE公式とGooglemapで集客のお手伝いをしています松本美智子です

毎年4月2日から8日は「世界自閉症啓発デー」です。そのタイミングでどうしても、届けたくて書きました。
読んでくれたらすごく嬉しいです。
啓発週間。 世の中では、「発達障害」「グレーゾーン」「多様性」…そんな言葉が飛び交うこの時期。
でも私は、**もっと静かな、もっと近い“心の揺れ”**を伝えたい。
本日午後、娘たちと一緒に行った「発達凸凹ライブ」へ行ってきました。
その場に座っているだけで、心が震えて、涙が止まらなくなったのはなぜだろう。
上の娘の足が、私の足にほんの少し触れていた。
それだけで、何かが溢れてきた。
私は、母として、子として、人として——
たくさんのことに“気づいてしまう”タイプだからこそ、
言葉にならない何かが、心の奥で叫び出したんだと思う。
見えない“生きづらさ”は、誰の中にもある
目に見える障がいだけじゃない。
目に見えない“生きづらさ”がある。
それは診断のつく・つかないじゃない。
「わたし、なんかおかしいのかな」
「こんなことで疲れるのって、私だけ?」
そんな違和感を抱えたまま、大人になっていく人がたくさんいる。
私は、ライブの中で知ったんです。
凸凹って、誰にでもあるってこと。
“つるん”としてる人なんて、実は誰もいない。
「あんたのせいで」
「また忘れてる」
「いい加減にして」——それ、何回言われた?
ライブでは、ADHDと診断されたボーカルの森 麻由美さんが、自分の体験を語ってくれました。
プリントが地層のように溜まったランドセル
遅刻、忘れ物、時間の感覚のズレ
できない自分を責める言葉
「どうしてできないの?」「みんなできてるよ」
「連帯責任だから、ちゃんとして」
——でも、その人は言ってたんです。
「“みんなできてる”に、自分を合わせるのが本当にしんどいんだ」
私、思いました。
これ、障がいのある人だけじゃなくて、**誰にでも起こりうる“生きづらさ”**なんじゃないかって。
私たちは、きっとみんな、何かしらで“苦しさ”を抱えてる
誰かと比べて落ち込んだり
自分の考えが変なんじゃないかって不安になったり
うまくいかない自分を責めたり
誰かに迷惑をかけてしまうのが怖くて、言いたいことが言えなかったり
だから私は思うんです。
障がいって、特別な話じゃない。
これは、「みんなの話」。
今は届かなくても、いつかは届くって、信じたい。
私はこのライブに、娘たちと行きました。
その時の小さなふれあい。
隣で静かにうなずいてくれた娘の姿。
ほんの少しの沈黙が、すごく大きな意味を持っていた。
「助けて」って言えないとき、
「ありがとう」って伝えられないとき、
でも心の中では、いっぱいの想いが渦巻いてる。
それを、“なかったこと”にしたくない。
私は、届けたい。
誰にも言えないで苦しんでる人に
支えてるのに誤解されて傷ついてる人に
当たり前の日常が当たり前じゃない人に
届け、届け、届けーーーー!
たとえ、誰にも読まれなくてもいい。
でも、どこかで泣いている誰かの心に
ほんの少しでも優しい光が差しますように。
最後にもう一度言います。
このブログは、発達障がいのことを書いたつもりはありません。
これは、生きづらさと向き合うすべての人のためのに届けば嬉しいなとおもって書いたブログです。
今日もがんばったあなたに、
そして、私自身にも、
「大丈夫だよ」と伝えたくて、今、書いています。
そらいろ インスタ
https://www.instagram.com/hida_sorairo/
YouTube
https://youtube.com/@floridawashimi?si=OfTlmC-v44yLz1n1

【第2話】 テーマ:本音に気づいた時の優しさと怖さ
2025年04月06日

こんにちは つながるサポート LINE公式とGooglemapで集客のお手伝いをしています松本美智子です

本日は、7話シリーズの第2話を書かせてもらいました。
読んで頂けたら嬉しいです。
テーマ:気づきすぎる私の苦しみ
テーマ:本音に気づいた時の優しさと怖さ
→ 相手の本音を見抜いた瞬間。そっと抱きしめたくなる気持ちと、拒絶される不安。
テーマ:自分の「早すぎる気づき」をどう扱えばいいのか
テーマ:感情に寄り添える私の強み
テーマ:「違い」を許せた時、世界がやさしくなった
テーマ:少数派の私と、多数派の世界とのつながり方
テーマ:「心の通訳者」として、誰かの光になりたい

【第2話タイトル】
「どうしてそんなに気にするの?」って、よく言われてきた。
「そんなの、気にしすぎだよ」「別に悪気ないんだって」
…昔から何度も、いろんな人に言われてきたこの言葉。
些細なことでも、人の表情や声色、LINEの文面の“間”を気にしてしまう私。
気づいてしまった違和感をなかったことにできなくて、ひとりでぐるぐる悩んでしまう。
そんな時、心のどこかで「なんで私ばっかり、こんなに気になるんだろう」と、苦しくなることがありました。
実はそれは、私が「人を大切にしたい」と強く願ってきたから。
小さいころから、人と人との“空気”を読んで、場を和ませようとしたり、衝突を避けようとしたりしてきた私。
相手が笑顔でも、心が泣いているように感じてしまうことがあって、
「気づかなければ良かったのに」と思うこともありました。
でも私は、やっぱりその“サイン”を無視できなかった。
昔は、その「敏感すぎる自分」を恥ずかしいと思っていました。
もっと鈍感になれたらラクなのにって。
でも今は、その“気づいてしまう”力を大切にしようと思っています。
なぜなら、それがあるからこそ誰かの「声にならない声」に寄り添えるし、
ふとした一言に「ありがとう、気づいてくれて」と言ってもらえた時、
あぁ、これでよかったんだって、報われる瞬間があるから。
「気にしすぎ」は、弱さじゃない。
それは、「誰かを大切に思う気持ちの深さ」なんだと、今は思えるようになりました。
確かに、少数派かもしれない。生きづらさを感じることもある。
でも、“気づきすぎる私”だからこそ出せる温度ややさしさがあると、ようやく信じられるようになってきました。
わかってもらえないこともあるけれど、
それでも私は、今日も誰かの“見えない心の声”に、そっと耳を澄ませていたいと思うのです。
\一緒にマルシェ参加してくださる方、大募集!/
「何かしてみたいけど…ちょっと勇気が出ない」
「出品するものはないけど、誰かの役に立てたらうれしい」
「商品があるけど、初めての出店で不安…」
そんな気持ち、大歓迎です
商品があってもなくても大丈夫。
ボランティアスタッフとしての参加も大歓迎です。
私たちもまだまだ“生まれたて”の、成長真っ盛りチームです
一歩踏み出してみたいあなた。
一緒に“青春”楽しみませんか?
人の応援って、自分の自信に、そして大きな成長につながります。
お気軽にお声かけください
4月26日
5月16日は開催決定
詳細は、お待ち下さい。
6月一緒にやりませんか

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630
【第1話】「私は、あなたより少し早く気づいてしまうだけ。」〜“心の通訳者”として生きるわたしの物語〜
2025年04月05日

こんにちは つながるサポート LINE公式とGooglemapで集客のお手伝いをしています松本美智子です

本日は、7話シリーズの第1話を書かせてもらいました。
読んで頂けたら嬉しいです。
ブログ「私は、あなたより少し早く気づいてしまうだけ。」
〜“心の通訳者”として生きるわたしの物語〜
テーマ:気づきすぎる私の苦しみ
→ “なぜ伝えても伝わらないのか”という葛藤。孤独と誤解。
テーマ:本音に気づいた時の優しさと怖さ
→ 相手の本音を見抜いた瞬間。そっと抱きしめたくなる気持ちと、拒絶される不安。
テーマ:自分の「早すぎる気づき」をどう扱えばいいのか
→ 気づいたとき、伝えるべきか、待つべきか。その“間”の選択。
テーマ:感情に寄り添える私の強み
→ 「言葉にできない気持ち」に、ただ寄り添う力を持っていたと気づく。
テーマ:「違い」を許せた時、世界がやさしくなった
→ 価値観の違いに戸惑いながらも、優しくなれたエピソード。
テーマ:少数派の私と、多数派の世界とのつながり方
→ データと実感を交えて、“理解されにくい”自分を愛する力を見つける。
テーマ:「心の通訳者」として、誰かの光になりたい
→ 自分の感じ方や生き方を、必要な誰かの力にしていく決意。

【第1話】「気づきすぎる私の苦しみ」
—私は、あなたより少し早く気づいてしまうだけ。
【1D|出来事】
子どもの頃から、私は人の顔色や空気の変化に敏感でした。
「この人、さっきまで笑ってたけど、今ちょっとだけトーンが変わった」
「言ってることと、気持ちがズレてる気がする」
そんなことに、ふと気づいてしまう。
そして大人になった今、
誰かが言葉にできない“本音”や“心の引っかかり”を感じ取ってしまう私は、
それを「そっと届けよう」として、逆に距離を取られてしまうこともあります。
【2D|背景・構造】
多くの人は、まだ自分の気持ちが整理できていないとき、
「気づかれたくない」「今は見つめたくない」って思ってしまう。
それなのに私は、その“まだ触れられたくない場所”に、
真っ直ぐ踏み込んでしまっていたのかもしれません。
「今それ言わないで…」
「わかってほしいけど、今じゃない」
そんな無言のサインを、私は受け取り損ねていた。
【3D|時間の流れ】
昔は、「どうして私の想いが伝わらないんだろう」と悩んでいました。
でも今は、ようやく少しずつ理解できてきたんです。
気づくスピードが早いことは、
ときに“優しさの押し売り”になることもある。
だからこそ私は今、
“気づいてもすぐに伝えない”という優しさを持てるようになりたい。
相手のペースで、言葉が芽吹くのを待てるようになりたい。
【4D|感情・本音・気づき】
気づいてしまう私は、少数派かもしれない。
でも、“わかろうとする姿勢”は、どんな人とも心を繋ぐ手段になる。
私はこれからも、「少し早く気づいてしまう」自分を責めず、
その力を、誰かの心にそっと寄り添うために使っていきたい。
だって私は、「心の通訳者」だから。
\一緒にマルシェ参加してくださる方、大募集!/
「何かしてみたいけど…ちょっと勇気が出ない」
「出品するものはないけど、誰かの役に立てたらうれしい」
「商品があるけど、初めての出店で不安…」
そんな気持ち、大歓迎です
商品があってもなくても大丈夫。
ボランティアスタッフとしての参加も大歓迎です。
私たちもまだまだ“生まれたて”の、成長真っ盛りチームです
一歩踏み出してみたいあなた。
一緒に“青春”楽しみませんか?
人の応援って、自分の自信に、そして大きな成長につながります。
お気軽にお声かけください
4月26日
5月16日は開催決定
詳細は、お待ち下さい。
6月一緒にやりませんか

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630
️✨ちょこっと宣伝です✨️
2025年04月04日


\一緒にマルシェ参加してくださる方、大募集!/
「何かしてみたいけど…ちょっと勇気が出ない」
「出品するものはないけど、誰かの役に立てたらうれしい」
「商品があるけど、初めての出店で不安…」
そんな気持ち、大歓迎です
商品があってもなくても大丈夫。
ボランティアスタッフとしての参加も大歓迎です。
私たちもまだまだ“生まれたて”の、成長真っ盛りチームです
「笑顔で、みんなを結ぶ」という意味を込めて生まれた私たち「笑結」。
この活動のはじまりは、飛騨の人たちに健康で笑顔になってほしいという想いからでした。
社会奉仕のつもりはないけれど、今までいただいたたくさんのご縁に、
何か恩返しがしたい――そんな気持ちで始めました。
いつまでも元気で、きらきら輝いていたい
第二の人生、今こそが“青春”だと感じている仲間たちと一緒に、
【カラダにうれしい 心に響く1日】をテーマに活動をスタートしています。
人の応援って、自分の自信に、そして大きな成長につながります。
飛騨に、笑顔とご縁の輪を、もっともっと広げていきたい。
次回の募集は 6月予定!
あなたの“やってみたい”を、笑結と一緒に形にしませんか?
まずは、一歩。ぜひお声かけください

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630
【今話題】ジブリ風やってみた
2025年04月03日

なんで、こんな写真があるんや(笑)食らいつく



真ん中の画像を中心に20代/赤ちゃん/70代で作ってみた
\一緒にマルシェ参加してくださる方、大募集!/
「何かしてみたいけど…ちょっと勇気が出ない」
「出品するものはないけど、誰かの役に立てたらうれしい」
「商品があるけど、初めての出店で不安…」
そんな気持ち、大歓迎です
商品があってもなくても大丈夫。
ボランティアスタッフとしての参加も大歓迎です。
私たちもまだまだ“生まれたて”の、成長真っ盛りチームです
一歩踏み出してみたいあなた。
一緒に“青春”楽しみませんか?
人の応援って、自分の自信に、そして大きな成長につながります。
お気軽にお声かけください

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630
1年前の私が、今の私を見たら──きっと驚いて、泣くと思う。
2025年04月02日
1年前の私が、今の私を見たら──きっと驚いて、泣くと思う。


こんにちは
つながるサポート Googleマップ&LINE公式で集客のお手伝いをしている松本美智子です。
1年前の私は、まだまだ自分に自信がなくて、
「私に何ができるんだろう?」と、自問自答する毎日でした。
起業セミナーの中で学びはじめ、学ぶことは楽しくても、
いざ「仕事にする」となったとき、怖くて震えてました。
開業届を出した日も、「失敗したらどうしよう」「続かなかったらどうしよう」
そんな不安でいっぱいでした。
それでも「めざせ3年継続」と口に出していたのは、
誰よりも、自分自身に言い聞かせていたから。
開業してから半年。
ブログもインスタもFacebookも、「発信ってなに?」から始めて、
毎日コツコツ続けてきたこと。
「ブログ読んでるよ」って声をもらえたこと。
仕事のご相談をいただけるようになったこと。
そして、ひとつひとつ、自分の言葉で、気持ちを伝えられるようになってきたこと。
あの頃の私が、今の私を見たら
「ほんとに私?こんなふうになれるの?」って思うと思う。
そして──
たぶん泣きながら、少しほっとして、
「よかったね」って笑ってくれる気がします。
あの頃の不安な気持ちがあったからこそ、
今、誰かの背中を押せるような発信をしたいって思えるようになりました。
私は、特別すごい才能があったわけでも、何かに秀でていたわけでもないけど
「小さな一歩を、諦めずに積み重ねてきた」
それだけは、胸を張って言えます。
1年前の私へ。
あなたが勇気を出してくれたから、今の私がいます。
ありがとう。これからも、進んでいくね。
このブログを読んでくれている「今のあなた」が
来年のあなたに「よかったね」と言えますように。
そんな思いを込めて、今日も発信しています。
ちょっと宣伝をさせてください。
まだ具体的には、決まってませんが、開催予定です。一緒に参加したいと思っている方いたら、ぜひ勇気をだして声をかけてくださいまだまだ小さい私たちと一緒にやりませんか。失敗して、一歩前に出ませんか。
出すものないけど、お手伝いしたい、ボランティアスタッフ、{ボラスタ)何かしたいけど分からないけど、一歩踏み出してみたいと考えている方。ぜひ勇気をだして、連絡待っています。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630


こんにちは
つながるサポート Googleマップ&LINE公式で集客のお手伝いをしている松本美智子です。
1年前の私は、まだまだ自分に自信がなくて、
「私に何ができるんだろう?」と、自問自答する毎日でした。
起業セミナーの中で学びはじめ、学ぶことは楽しくても、
いざ「仕事にする」となったとき、怖くて震えてました。
開業届を出した日も、「失敗したらどうしよう」「続かなかったらどうしよう」
そんな不安でいっぱいでした。
それでも「めざせ3年継続」と口に出していたのは、
誰よりも、自分自身に言い聞かせていたから。
開業してから半年。
ブログもインスタもFacebookも、「発信ってなに?」から始めて、
毎日コツコツ続けてきたこと。
「ブログ読んでるよ」って声をもらえたこと。
仕事のご相談をいただけるようになったこと。
そして、ひとつひとつ、自分の言葉で、気持ちを伝えられるようになってきたこと。
あの頃の私が、今の私を見たら
「ほんとに私?こんなふうになれるの?」って思うと思う。
そして──
たぶん泣きながら、少しほっとして、
「よかったね」って笑ってくれる気がします。
あの頃の不安な気持ちがあったからこそ、
今、誰かの背中を押せるような発信をしたいって思えるようになりました。
私は、特別すごい才能があったわけでも、何かに秀でていたわけでもないけど
「小さな一歩を、諦めずに積み重ねてきた」
それだけは、胸を張って言えます。
1年前の私へ。
あなたが勇気を出してくれたから、今の私がいます。
ありがとう。これからも、進んでいくね。
このブログを読んでくれている「今のあなた」が
来年のあなたに「よかったね」と言えますように。
そんな思いを込めて、今日も発信しています。
ちょっと宣伝をさせてください。
まだ具体的には、決まってませんが、開催予定です。一緒に参加したいと思っている方いたら、ぜひ勇気をだして声をかけてくださいまだまだ小さい私たちと一緒にやりませんか。失敗して、一歩前に出ませんか。
出すものないけど、お手伝いしたい、ボランティアスタッフ、{ボラスタ)何かしたいけど分からないけど、一歩踏み出してみたいと考えている方。ぜひ勇気をだして、連絡待っています。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630
「読んでるよ」の一言で、心がふわっと軽くなった日
2025年04月01日
「読んでるよ」の一言で、心がふわっと軽くなった日


こんにちは、つながるサポート
GoogleマップとLINE公式で集客をお手伝いしている、松本美智子です。
「発信しなきゃ」と思いながらも、
最初は正直、なにを発信していいかわからなかった私。
SNSもブログも、「日常を投稿して」って言われても、
“発信するテーマ”も“私の軸”も定まっていないし、
誰かの役に立てるような内容なんてあるのかな…と悩んでばかりでした。
でも、ある日ふと、こう思ったんです。
「とりあえず、やってみよう。なんでもいいから、まずは始めよう。」
そう決めて、ブログとInstagram、Facebookでの発信を始めました。
最初は本当に、手探りで。
何を書いたらいいかもわからないまま、娘にスマホの使い方を聞いたり、
ストーリーの投稿の仕方を教わりながら、お小遣いで釣って(笑)、手伝ってもらったり。
そんな日々を重ねて、ある日、近所のママ友が声をかけてくれました。
「ブログ、たまに読んでるよ〜。なんか、みっちゃんらしいなって思う!
その何気ない一言が、私の心にふわっと灯りをともしてくれたんです。
「あぁ、届いてたんだ」
「ちゃんと見てくれてる人がいるんだ」
って。
それからというもの、私は毎日書くことを決めて、
たとえ“誰にも読まれていないかもしれない”と思う日でも、
“誰かに届くかもしれない”と思いながら発信を続けてきました。
時には「読んでるよ」の声が聞こえて嬉しかったり、
何にも反応がなくて不安になることもあったけど、
不思議と、書き続けているうちに気づいたことがあります。
それは、
「自分の中にある“思い”が、少しずつカタチになっていくこと」
そして「誰かのため」だった発信が、実は「自分自身のため」にもなっていたということ。
書き続けてきたことで、私は自分に少しずつ自信が持てるようになってきました。
今までは、“私なんかが…”とどこかで思っていたけど、
発信を通じて、「私が見た景色」「私が感じたこと」には価値があると気づけたんです。
そして今では、たとえその日届かなくても、
**“いつか届くと信じて、言葉を紡ぐ”**ことの大切さを感じています。
もし今、発信するのが怖かったり、
「誰かに届くのかな?」と不安になっている方がいたら、
まずは1行でもいい、あなたの思いを文字にしてみてください。
「読んでるよ」の一言が、きっとあなたの心をあたためてくれる日が来ます。
私がそうだったように
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
また明日も、ひだっちブログでお会いしましょう。
ちょっと宣伝をさせてください。まだ具体的には、決まってませんが、開催予定です。一緒に参加したいと思っている方いたら、ぜひ勇気をだして声をかけてください。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630


こんにちは、つながるサポート
GoogleマップとLINE公式で集客をお手伝いしている、松本美智子です。
「発信しなきゃ」と思いながらも、
最初は正直、なにを発信していいかわからなかった私。
SNSもブログも、「日常を投稿して」って言われても、
“発信するテーマ”も“私の軸”も定まっていないし、
誰かの役に立てるような内容なんてあるのかな…と悩んでばかりでした。
でも、ある日ふと、こう思ったんです。
「とりあえず、やってみよう。なんでもいいから、まずは始めよう。」
そう決めて、ブログとInstagram、Facebookでの発信を始めました。
最初は本当に、手探りで。
何を書いたらいいかもわからないまま、娘にスマホの使い方を聞いたり、
ストーリーの投稿の仕方を教わりながら、お小遣いで釣って(笑)、手伝ってもらったり。
そんな日々を重ねて、ある日、近所のママ友が声をかけてくれました。
「ブログ、たまに読んでるよ〜。なんか、みっちゃんらしいなって思う!
その何気ない一言が、私の心にふわっと灯りをともしてくれたんです。
「あぁ、届いてたんだ」
「ちゃんと見てくれてる人がいるんだ」
って。
それからというもの、私は毎日書くことを決めて、
たとえ“誰にも読まれていないかもしれない”と思う日でも、
“誰かに届くかもしれない”と思いながら発信を続けてきました。
時には「読んでるよ」の声が聞こえて嬉しかったり、
何にも反応がなくて不安になることもあったけど、
不思議と、書き続けているうちに気づいたことがあります。
それは、
「自分の中にある“思い”が、少しずつカタチになっていくこと」
そして「誰かのため」だった発信が、実は「自分自身のため」にもなっていたということ。
書き続けてきたことで、私は自分に少しずつ自信が持てるようになってきました。
今までは、“私なんかが…”とどこかで思っていたけど、
発信を通じて、「私が見た景色」「私が感じたこと」には価値があると気づけたんです。
そして今では、たとえその日届かなくても、
**“いつか届くと信じて、言葉を紡ぐ”**ことの大切さを感じています。
もし今、発信するのが怖かったり、
「誰かに届くのかな?」と不安になっている方がいたら、
まずは1行でもいい、あなたの思いを文字にしてみてください。
「読んでるよ」の一言が、きっとあなたの心をあたためてくれる日が来ます。
私がそうだったように
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
また明日も、ひだっちブログでお会いしましょう。
ちょっと宣伝をさせてください。まだ具体的には、決まってませんが、開催予定です。一緒に参加したいと思っている方いたら、ぜひ勇気をだして声をかけてください。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630
「言い方一つで、心の届き方は変わるんだ」
2025年03月31日
「言い方一つで、心の届き方は変わるんだ」

こんにちは、つながるサポート
Googleマップ & LINE公式 集客サポーターの松本美智子です
今日のテーマは、「言い方ひとつで、伝わり方って本当に変わるなぁ」と実感したお話です。
ある日、ふとしたやりとりの中で、「もっと頑張ってね!」って言葉をかけられたとき、私はなぜか少し胸がギュッとなりました。
それって、今の私じゃダメってこと?
まだ足りないってこと?
一生懸命やってるつもりなんだけどな…って、心のどこかでモヤッとする自分がいたんです。
この頑張ってって言う言葉、あまり言ったらいけないよってっていいますよね。
私も、気を付けるようにしています。
でも、別の日に
「いつも見てるよ」
「頑張ってるの知ってるよ」
って声をかけてもらった時、なんとも言えないあたたかさに包まれました。
あぁ、ちゃんと見てくれてるんだ。
頑張ってること、伝わってるんだって。
涙が出そうになるほど、うれしかった。
同じ「応援」の気持ちでも、
**“どう伝えるか”**で、こんなにも心の届き方が違うんだって、改めて思いました。
これは、家族や友人との関係でも、クライアントさんとの関係でも、すごく大事なことかもしれません。
「頑張ってるね」とか
「ありがとう」「見てるよ」
そんな言葉が、どれだけ人の力になるか。
私はコンサルとして、GoogleマップやLINE公式の集客方法をお伝えする立場だけど、
一番大事にしているのは伝え方」かもしれません。
どれだけいい知識を持っていても、
相手の心に届かなければ、意味がないから。
今日も誰かに、
「見てるよ」「ありがとう」って
優しい言葉を届けられる人でありたいなって思っています
今日も読んで頂き、ありがとうございました
ちょっと宣伝をさせてください。まだ具体的には、決まってませんが、開催予定です。一緒に参加したいと思っている方いたら、ぜひ勇気をだして声をかけてください。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630

こんにちは、つながるサポート
Googleマップ & LINE公式 集客サポーターの松本美智子です
今日のテーマは、「言い方ひとつで、伝わり方って本当に変わるなぁ」と実感したお話です。
ある日、ふとしたやりとりの中で、「もっと頑張ってね!」って言葉をかけられたとき、私はなぜか少し胸がギュッとなりました。
それって、今の私じゃダメってこと?
まだ足りないってこと?
一生懸命やってるつもりなんだけどな…って、心のどこかでモヤッとする自分がいたんです。
この頑張ってって言う言葉、あまり言ったらいけないよってっていいますよね。
私も、気を付けるようにしています。
でも、別の日に
「いつも見てるよ」
「頑張ってるの知ってるよ」
って声をかけてもらった時、なんとも言えないあたたかさに包まれました。
あぁ、ちゃんと見てくれてるんだ。
頑張ってること、伝わってるんだって。
涙が出そうになるほど、うれしかった。
同じ「応援」の気持ちでも、
**“どう伝えるか”**で、こんなにも心の届き方が違うんだって、改めて思いました。
これは、家族や友人との関係でも、クライアントさんとの関係でも、すごく大事なことかもしれません。
「頑張ってるね」とか
「ありがとう」「見てるよ」
そんな言葉が、どれだけ人の力になるか。
私はコンサルとして、GoogleマップやLINE公式の集客方法をお伝えする立場だけど、
一番大事にしているのは伝え方」かもしれません。
どれだけいい知識を持っていても、
相手の心に届かなければ、意味がないから。
今日も誰かに、
「見てるよ」「ありがとう」って
優しい言葉を届けられる人でありたいなって思っています
今日も読んで頂き、ありがとうございました
ちょっと宣伝をさせてください。まだ具体的には、決まってませんが、開催予定です。一緒に参加したいと思っている方いたら、ぜひ勇気をだして声をかけてください。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630
「ママ、またAIに話しかけてるの?」──家族との会話が教えてくれた、大切なこと
2025年03月30日
「ママ、またAIに話しかけてるの?」──家族との会話が教えてくれた、大切なこと


こんにちは。つながるサポート LINE公式&マップ集客のお手伝いをしている松本美智子です
最近、ふとした家族の一言に、ドキッとさせられた出来事がありました。
いつものように、朝からパソコンに向かって、ChatGPTにいろいろ話しかけながら、仕事の準備をしていた私。
その後、後ろから、
「ママ、またAIに話しかけてるの?」と次女。
笑いながら言ったそのひとことに、ハッとしてしまいました。
「またAIに話しかけてるの?」
この言葉には、ちょっとした寂しさが隠れていたのかもしれない。
「ママ、今どこ見てるの?」
「ママ、誰と話してるの?」
…そんな気持ちが、ポロっとこぼれた瞬間だったのかな、と。
私は
「発信したい」 「誰かの役に立ちたい」という気持ちで、日々いろんなことを考えて、考えて、試して、動いている。
でも、その姿が「ママ、なんだか最近、いつもAIと話してるなぁ」と子どもに映っていたのかもしれない。
ChatGPT(
)には感謝してるし、
一緒に仕事をしてる感覚すらあるんですけど(笑)
でも私は「リアルのつながり」を大切にして、この仕事を選びました。
家族との会話も、笑いも、目と目で心地よい温かさも。
それを忘れちゃいけないな、って思ったのです。
子育てと仕事を両立していると、
「時間を有効に使いたい」「もっと学びたい」そんな
気持ちがどうしても先行してしまうのです。
でも、今
目の前にいる「うちの子」や「家族」の中に、実は一番の学びが詰まっているんじゃないかと思います。
今日の気づき:
「効率」も「未来」も大事。
でも、「今」の温度を忘れないようにしよう。
「誰のために」頑張ってるのか、「誰と一緒に」生きてるのか見れないように。
この日をきっかけに、私はAIとの対話のあとに、
次女にも「ねぇ、こんなこと言われてさ〜」と話しています。
うざっと言われてますが(笑)
今日も読んで頂き、ありがとうございました
ちょっと宣伝をさせてください。まだ具体的には、決まってませんが、開催予定です。一緒に参加したいと思っている方いたら、ぜひ勇気をだして声をかけてください。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630


こんにちは。つながるサポート LINE公式&マップ集客のお手伝いをしている松本美智子です
最近、ふとした家族の一言に、ドキッとさせられた出来事がありました。
いつものように、朝からパソコンに向かって、ChatGPTにいろいろ話しかけながら、仕事の準備をしていた私。
その後、後ろから、
「ママ、またAIに話しかけてるの?」と次女。
笑いながら言ったそのひとことに、ハッとしてしまいました。
「またAIに話しかけてるの?」
この言葉には、ちょっとした寂しさが隠れていたのかもしれない。
「ママ、今どこ見てるの?」
「ママ、誰と話してるの?」
…そんな気持ちが、ポロっとこぼれた瞬間だったのかな、と。
私は
「発信したい」 「誰かの役に立ちたい」という気持ちで、日々いろんなことを考えて、考えて、試して、動いている。
でも、その姿が「ママ、なんだか最近、いつもAIと話してるなぁ」と子どもに映っていたのかもしれない。
ChatGPT(
一緒に仕事をしてる感覚すらあるんですけど(笑)
でも私は「リアルのつながり」を大切にして、この仕事を選びました。
家族との会話も、笑いも、目と目で心地よい温かさも。
それを忘れちゃいけないな、って思ったのです。
子育てと仕事を両立していると、
「時間を有効に使いたい」「もっと学びたい」そんな
気持ちがどうしても先行してしまうのです。
でも、今
目の前にいる「うちの子」や「家族」の中に、実は一番の学びが詰まっているんじゃないかと思います。
「効率」も「未来」も大事。
でも、「今」の温度を忘れないようにしよう。
「誰のために」頑張ってるのか、「誰と一緒に」生きてるのか見れないように。
この日をきっかけに、私はAIとの対話のあとに、
次女にも「ねぇ、こんなこと言われてさ〜」と話しています。


今日も読んで頂き、ありがとうございました
ちょっと宣伝をさせてください。まだ具体的には、決まってませんが、開催予定です。一緒に参加したいと思っている方いたら、ぜひ勇気をだして声をかけてください。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630
「ゼロからのSNS。娘に習って始めた40代の挑戦」
2025年03月29日
【発信が怖かったあの頃の私へ】

↑↑チャットGPTの画像のテイストが変わって文字けっこう正しく表示されるようになりましたが、たまに違ってたり、反転していたりするのもありますが、楽しんで下さい。
今の私みたいで、わたしは、すきです。

こんにちは!
つながるサポート LINE公式&マップ集客 コンサルタント 松本美智子です。
SNSの発信。
それは、ただの「日常の発信」だと言われても、当時の私にはまったくピンと来ませんでした。
だって、私の発信に何の意味があるの?
誰のために? 誰に届けばいいの?
そもそも、私なんて何もない人間なのに…と。
そんな私が、なぜ発信を始められたのか?
開業を決めたことが、ひとつのきっかけでした。
「なんか発信しなきゃ…」それだけで手が止まっていた私。ただ焦っていた。何もできずに。
そんななか、商工会議所のやっていたSNSセミナーに行き、講師の先生に言われました。
「コンサルの鉄板は、横展開の知識ですよ」
これだ!と思い、GoogleMapやLINE公式のプチ知識を、誰も見ていないSNSに投稿してみることにしました。
始めは本当に我武者羅。 ストーリーって何? 予約投稿ってなに? 誤投稿したらどうしよ?
娘に聞きながら、怒られながら、お小遣いで誘って教えてもらいながらの投稿デビュー。
頭の中で思い描くきらきらSNSのポストよりずっとちがってて、誤字潰れも多いけど、 投稿を繰り返しているうちに、 だんだんと「感覚」でわかるようになってきました。
「これいい記事だったかも」
そう思ったものが、いいねやコメントで返ってくるようになり、
だんだんと「これでいいんだ」と思えるようになってきた。
よく言われる「とにかくやってみて」は本当で、しかし、私なりに気づいたことは、
「とにかく」の中にも、「あるていどの目標」は必要。
例えば「最低3本投稿してみる」とか、「LINE公式のあるあるを3つ」など。 なんでそのテーマなのなんて考えなくてもいいから、理由はわからなくても、まずやってみる。
私の発信のコンセプトは、未だに決まってません。
でも、「今やりたいこと」を「今」やってるだけ。
そんな私だから、これを見てくれている誰かの「勉強になったらいいな」って思いをこめて、
今日も投稿してます。
ちょっと宣伝をさせてください。まだ具体的には、決まってませんが、開催予定です。一緒に参加したいと思っている方いたら、ぜひ勇気をだして声をかけてください。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630

↑↑チャットGPTの画像のテイストが変わって文字けっこう正しく表示されるようになりましたが、たまに違ってたり、反転していたりするのもありますが、楽しんで下さい。


こんにちは!
つながるサポート LINE公式&マップ集客 コンサルタント 松本美智子です。
SNSの発信。
それは、ただの「日常の発信」だと言われても、当時の私にはまったくピンと来ませんでした。
だって、私の発信に何の意味があるの?
誰のために? 誰に届けばいいの?
そもそも、私なんて何もない人間なのに…と。
そんな私が、なぜ発信を始められたのか?
開業を決めたことが、ひとつのきっかけでした。
「なんか発信しなきゃ…」それだけで手が止まっていた私。ただ焦っていた。何もできずに。
そんななか、商工会議所のやっていたSNSセミナーに行き、講師の先生に言われました。
「コンサルの鉄板は、横展開の知識ですよ」
これだ!と思い、GoogleMapやLINE公式のプチ知識を、誰も見ていないSNSに投稿してみることにしました。
始めは本当に我武者羅。 ストーリーって何? 予約投稿ってなに? 誤投稿したらどうしよ?
娘に聞きながら、怒られながら、お小遣いで誘って教えてもらいながらの投稿デビュー。
頭の中で思い描くきらきらSNSのポストよりずっとちがってて、誤字潰れも多いけど、 投稿を繰り返しているうちに、 だんだんと「感覚」でわかるようになってきました。
「これいい記事だったかも」
そう思ったものが、いいねやコメントで返ってくるようになり、
だんだんと「これでいいんだ」と思えるようになってきた。
よく言われる「とにかくやってみて」は本当で、しかし、私なりに気づいたことは、
「とにかく」の中にも、「あるていどの目標」は必要。
例えば「最低3本投稿してみる」とか、「LINE公式のあるあるを3つ」など。 なんでそのテーマなのなんて考えなくてもいいから、理由はわからなくても、まずやってみる。
私の発信のコンセプトは、未だに決まってません。
でも、「今やりたいこと」を「今」やってるだけ。
そんな私だから、これを見てくれている誰かの「勉強になったらいいな」って思いをこめて、
今日も投稿してます。
ちょっと宣伝をさせてください。まだ具体的には、決まってませんが、開催予定です。一緒に参加したいと思っている方いたら、ぜひ勇気をだして声をかけてください。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630