「質より量!」学び好きの私が気づいた、行動することで見えてきた世界
2025年03月18日
「質より量!」学び好きの私が気づいた、行動することで見えてきた世界


つながるサポート LINE公式&マップ集客のコンサルタント、松本美智子です。
私は、学ぶことが大好きです。
セミナーも大好き。
講話を聞くのも大好き。
でも、正直に言います。
「すぐ忘れる!」
「いい話だったなぁ」と思っても、数日経つと内容があやふや。
メモしたノートも、見返すことはほぼない。
以前はそれを「もったいないなぁ」と感じていました。
せっかく学んだのに、アウトプットしないと意味がないんじゃないか?
でも、最近思うんです。
「それでいい」 って。
流していた学びが、ある日「刺さる言葉」に変わる
すぐに忘れてしまっても、頭のどこかに「引っかかって」いることってあります。
例えば、ある日ふとした瞬間に——
「あれ?この話、前に聞いたことがあるな」
「この事例、あのセミナーの話に似てる!」
そう気づくことが増えたんです。
つまり、一度流して聞いた話も、後になって自分の中でつながることがある。
その時はピンとこなかった話でも、今の自分には「めちゃくちゃ刺さる!」ことがある。
学びは、その場ですぐに活かせなくてもいい。
むしろ、たくさんの知識を「量」としてストックしておくことで、後になって役に立つことがあるんだなと気づきました。
「とにかく回してみる!」行動することで見えてきたもの
コンサルの仕事でも、私はよく言います。
「完成度80%を時間かけて作るより、40%でもいいからとりあえずやってみよう!」
「納得いかなくても、とにかく進めてみよう!」
そして、自分自身もそう決めました。
Instagram、Facebook、ブログを毎日更新すると決めた。
10日前に書いたブログを見直して、誤字脱字だらけで凹むこともある。
でも、それでも続けていると、思考が変わってきたことに気づいた。
「発信しなきゃ!」と思うと、ネタを探すようになる。
すると、行動範囲が広がる。
何気ない日常の中でも、「これ、ブログに書けるかも?」と気づく瞬間が増える。
例えば、子どもとの会話の中で**「あっ、これビジネスにも通じるな!」**と思うことがある。
週に2~3回のZOOMミーティングで、最新のAIの話やマーケティングの知識を仕入れる。
コンサルの場で、クライアントの課題を一緒に考え、その場で修正・改善を繰り返す。
そして今、私は 「そろそろ自分のホームページが欲しいな」 と思っていたら、
タイミングよく、SEO対策の講義やLPの話が耳に入ってきた。
こうして、発信しながら行動しながら、学んだことが自然とつながっていく。
地域をつなぐオープンチャットを作りたい!
そして、今、私が新しくやりたいことがあります。
それは、高山市のオープンチャットを作ること!
このオープンチャットは、ただの雑談グループではなく、
「地域で役立つ情報をリアルタイムで共有できる場所」にしたいと思っています。
例えば——
「新しいお店がオープンしました!」 → 地域の方に知ってもらえる!
「○○を探しています!」 → 必要な人とつながる場に!
「こんなこと、お手伝いできます!」 → 地域のビジネス同士をマッチング!
「イベントを開催します!」 → 地元のイベント情報をシェア!
さらに、行政や地域の役所の方々にも関わってもらい、
「地域の人がもっとつながれる場所」を作りたいと考えています
これが実現すれば、高山市で「人」と「情報」がもっとスムーズに循環するはず!
オープンチャットを作ることで、
「こんなことできる人いないかな?」
「この情報、もっと広まったらいいのに!」
そういった地域の“もったいない”をなくし、つながるきっかけを作りたいと思っています
「ながら聞き」の情報が、未来につながる
私は今、「グーグルマップとLINE公式でお役に立ちたい」と方向性を絞って活動しています。
この**「絞る」ことができたからこそ、入ってくる情報も整理されるようになりました。**
以前は、「何をやればいいんだろう?」と迷い、手当たり次第に情報を取りに行っていました。
でも、今は**「これが私の軸!」**というものがあるから、学ぶべきことがはっきりしてきた。
情報を「ながら聞き」しているだけでも、
「おっ、これ使えそう!」
「この話、あのクライアントさんに役立つかも!」
と、すぐに実践につなげられる。
質より量!まずはやってみる
結局、私がこの半年で学んだのは、
「質より量!」
「とにかくやってみる!」
「行動しながら学び、修正していく!」
ということでした。
どんなにいい話を聞いても、どんなに素晴らしい学びがあっても、
行動しなければ、何も変わらない。
私は、インスタやブログを毎日発信するようになって、ようやく「これが大事なんだ」と実感しました。
最初は「何を書けばいいかわからない…」と悩んでいたのに、今では発信することが当たり前になった。
そして、「発信を続けることで、未来が変わる」ことを実感しています。
まとめ:学びは行動とセットで意味を持つ
セミナーで学んだこと、講話で聞いたこと、すぐに忘れてしまっても大丈夫。
今はピンとこなくても、いつか必ず「これ、あの時聞いた話だ!」とつながる日がくる。
だからこそ、
「学ぶだけ」ではなく、「学びながら、動く」ことが大切。
発信する。
行動する。
考えながら、進めていく。
その繰り返しの中で、未来が開けてくる。
まずはやってみる!それが、未来を変える第一歩 
ちょっと宣伝させてください。今週土曜日開催します。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630


つながるサポート LINE公式&マップ集客のコンサルタント、松本美智子です。
私は、学ぶことが大好きです。
セミナーも大好き。
講話を聞くのも大好き。
でも、正直に言います。
「すぐ忘れる!」
「いい話だったなぁ」と思っても、数日経つと内容があやふや。
メモしたノートも、見返すことはほぼない。
以前はそれを「もったいないなぁ」と感じていました。
せっかく学んだのに、アウトプットしないと意味がないんじゃないか?
でも、最近思うんです。
「それでいい」 って。
すぐに忘れてしまっても、頭のどこかに「引っかかって」いることってあります。
例えば、ある日ふとした瞬間に——
「あれ?この話、前に聞いたことがあるな」
「この事例、あのセミナーの話に似てる!」
そう気づくことが増えたんです。
つまり、一度流して聞いた話も、後になって自分の中でつながることがある。
その時はピンとこなかった話でも、今の自分には「めちゃくちゃ刺さる!」ことがある。
学びは、その場ですぐに活かせなくてもいい。
むしろ、たくさんの知識を「量」としてストックしておくことで、後になって役に立つことがあるんだなと気づきました。
コンサルの仕事でも、私はよく言います。
そして、自分自身もそう決めました。
「発信しなきゃ!」と思うと、ネタを探すようになる。
すると、行動範囲が広がる。
何気ない日常の中でも、「これ、ブログに書けるかも?」と気づく瞬間が増える。
例えば、子どもとの会話の中で**「あっ、これビジネスにも通じるな!」**と思うことがある。
週に2~3回のZOOMミーティングで、最新のAIの話やマーケティングの知識を仕入れる。
コンサルの場で、クライアントの課題を一緒に考え、その場で修正・改善を繰り返す。
そして今、私は 「そろそろ自分のホームページが欲しいな」 と思っていたら、
タイミングよく、SEO対策の講義やLPの話が耳に入ってきた。
こうして、発信しながら行動しながら、学んだことが自然とつながっていく。
そして、今、私が新しくやりたいことがあります。
それは、高山市のオープンチャットを作ること!
このオープンチャットは、ただの雑談グループではなく、
「地域で役立つ情報をリアルタイムで共有できる場所」にしたいと思っています。
例えば——
さらに、行政や地域の役所の方々にも関わってもらい、
「地域の人がもっとつながれる場所」を作りたいと考えています
これが実現すれば、高山市で「人」と「情報」がもっとスムーズに循環するはず!
オープンチャットを作ることで、
「こんなことできる人いないかな?」
「この情報、もっと広まったらいいのに!」
そういった地域の“もったいない”をなくし、つながるきっかけを作りたいと思っています
私は今、「グーグルマップとLINE公式でお役に立ちたい」と方向性を絞って活動しています。
この**「絞る」ことができたからこそ、入ってくる情報も整理されるようになりました。**
以前は、「何をやればいいんだろう?」と迷い、手当たり次第に情報を取りに行っていました。
でも、今は**「これが私の軸!」**というものがあるから、学ぶべきことがはっきりしてきた。
情報を「ながら聞き」しているだけでも、
「おっ、これ使えそう!」
「この話、あのクライアントさんに役立つかも!」
と、すぐに実践につなげられる。
結局、私がこの半年で学んだのは、
ということでした。
どんなにいい話を聞いても、どんなに素晴らしい学びがあっても、
行動しなければ、何も変わらない。
私は、インスタやブログを毎日発信するようになって、ようやく「これが大事なんだ」と実感しました。
最初は「何を書けばいいかわからない…」と悩んでいたのに、今では発信することが当たり前になった。
そして、「発信を続けることで、未来が変わる」ことを実感しています。
セミナーで学んだこと、講話で聞いたこと、すぐに忘れてしまっても大丈夫。
今はピンとこなくても、いつか必ず「これ、あの時聞いた話だ!」とつながる日がくる。
だからこそ、
「学ぶだけ」ではなく、「学びながら、動く」ことが大切。
発信する。
行動する。
考えながら、進めていく。
その繰り返しの中で、未来が開けてくる。
ちょっと宣伝させてください。今週土曜日開催します。

つながるサポート LINE公式&マップ集客
コンサルタント 松本美智子
ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630
スポンサーリンク
Posted by つながるサポート
at 08:00
│Comments(0)
│視点が違うと見え方も変わってくる