「気づける心」って、伸びしろのかたまり。

つながるサポート

2025年05月09日 08:00

「気づける心」って、伸びしろのかたまり。


こんにちは
「つながるサポート」LINE公式&マップ集客、松本美智子です







「気づく」って、すごいことだと思いませんか?

たとえば──

今まで気づかなかったことに気づけた。
知らなかったことを知れた。
今まで見えてなかった世界が、ふっと見えるようになった。

それだけで、世界の見え方が変わる。
それだけで、心の風通しがよくなる。

でも、ここでひとつ思ったんです。

気づけるって、
実は「それに意識を向けようとしたから」こそ、気づけたんじゃないかって。

つまり、
意識しようとした
向き合おうとした
知ろうとした

だからこそ、心がキャッチできた。

そう考えると、
「気づける心」って、めちゃくちゃ伸びしろがあると思うのです。

だって、気づく前までは──
それは“当たり前じゃなかった”ってことだから。

たとえば、
挨拶ができること、
相手の気持ちに寄り添えること、
予定を前もって伝えること。

どれも、当たり前のようでいて、
気づくまでは、意外と見えてなかったりする。

無意識にできるようになったことには、
「気づき」はもう生まれないけど──

でも、
「気づいたからこそ、意識してやるようになったこと」って、
ちゃんと成長なんですよね。

私は最近、
「これ、気づけたってことは、私まだ伸びるんだ!」って思えるようになりました。

気づける自分に、拍手。
気づける余白がある自分に、期待。
そして、気づける心に、感謝。

あなたが、今日ふと気づいたこと。
それは、あなたの中にある“未来の伸びしろ”かもしれません



つながるサポート LINE公式&マップ集客 
 コンサルタント 松本美智子

ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス  michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630

関連記事
「どうして“4D”なの?」って聞かれたから、ちゃんと答えてみるね
「褒め言葉を、まっすぐ受け取れた日」
「“すぐ返信=正義”をやめてみたら、心がラクになった」
「気づいたら、感謝があふれてた」~会計係をやって気づいたこと~
「わかってるよ、って押す前に──“3 秒深呼吸ルール”で娘との衝突が減った話」
「それでいい」──子どもに教えられた“つながる”という在り方
私の子育て哲学 〜「自分の人生を、自分で選ぶ力を育てる」〜
Share to Facebook To tweet