「“すぐ返信=正義”をやめてみたら、心がラクになった」

つながるサポート

2025年05月22日 08:00

「“すぐ返信=正義”をやめてみたら、心がラクになった」




こんにちは
「つながるサポート」LINE公式&マップ集客、松本美智子です



1D:出来事(事実)


以前の私は、メールやLINEの返信は「とにかく早く!」が正義でした。

返信が遅れると、相手に失礼かもしれない。

まだ?」って思われたくない

そう思って、通知が来た瞬間に反射的に返すクセがついていました。




2D:背景・心の動き



でも、あるときふと気づいたんです。

早く返そうとするあまり、

ちゃんと考える時間がない

誤解を生むことがある

自分の時間が奪われている感覚になる


実は「早く返す=答えを出す」になっていたことに気づきました。

それって、無意識のうちに「急かされる側の自分」を作ってたんですよね。





3D:転換点(気づき)



そこで私は、「すぐ返すのはやめよう」と決めました。

代わりに、

メール見ました!でも今は考えられないので、夕方に返しますね」

と、“受け取ったよ”の返事だけを先にすることにしたんです。

すると、不思議なくらい気持ちが軽くなった。

ちゃんと考えてから返せるし、焦ってミスすることも減りました。

何より、「いまの私には、余裕がない」と自分に許可を出せるようになったんです。





4D:今の私と、読者への問いかけ



相手に気を遣うことと、自分を犠牲にすることは違います。

「すぐ返すのが礼儀」じゃなくて、

「誠実に伝えるのが礼儀」なんじゃないかと思えるようになりました。





もし、あなたも「すぐ返さなきゃ」といつも追い込まれていたら、

まずは、こう伝えてみてください。


「いま、ちょっと手が離せないので、落ち着いたらお返事しますね」



それだけでも、自分の心はぐっとラクになります






結びに




私は今、メールの通知が来ても「すぐ返さなきゃ」ではなく、

「今の自分にとって、ちょうどいいタイミングで返そう」と決めています。




時間を大切にできるようになると、

気持ちにも、相手にも、やさしくなれる気がします。






つながるサポート LINE公式&マップ集客 
 コンサルタント 松本美智子

ひだっちブログ https://tunagaru.hida-ch.com/
Facebook https://www.facebook.com/mitiko.matumoto.7
Instagram https://www.instagram.com/michikomh/
メールアドレス  michiko53.4.30@gmail.com
携帯 090-4232-7630

関連記事
「褒め言葉を、まっすぐ受け取れた日」
「“すぐ返信=正義”をやめてみたら、心がラクになった」
「気づいたら、感謝があふれてた」~会計係をやって気づいたこと~
「わかってるよ、って押す前に──“3 秒深呼吸ルール”で娘との衝突が減った話」
「それでいい」──子どもに教えられた“つながる”という在り方
私の子育て哲学 〜「自分の人生を、自分で選ぶ力を育てる」〜
チャンスは、必要な人に、必要なタイミングで届くから
Share to Facebook To tweet